【Tera家】 解体工事~盛り土
こんばんは、妻と娘が寝静まり晩酌しつつ書き込み
まだ初心者のクセに余裕を見せてます。。。 【Tera】です。
今回は【Tera家】建築予定地について書き込みしたいと思います。
文章が進むにつれて酔いが回る見込みですがご容赦下さい。(先に謝っておく)
全く手つかずの状態 <今年2月頃>
住居ではありません・・・築年数
約50年の《牛舎》です。
まだこの時点では
500㎏を超える親牛が2頭・子牛が1頭いました。
【Tera家】の実家は農家で、宅地の一部を分筆して建築するのです。
ささやかな安全祈願 ※勝手にプチ地鎮祭??
工事開始 瓦を職人さんが手際よく外していきます。
↓
約2時間後・・・
あっという間に屋根が丸裸に!! 手際の良さは「さすが玄人」でした。
1日半経過・・・
さらに半日経過・・・
見事更地に ちなみに奥に見える建物も牛舎で、8月解体予定です。
そして翌日は盛り土開始 ダンプカーが続々と・・・
盛った土の量はなんと・・・ダンプカー
20台分
さすがにビックリしました。
盛り土後は、私の頼れるパートナー
【まこっちゃん】こと田中さん登場
こちらの都合に合わせて(写真を撮りたいだけ)くれました。
地縄張りを1人で黙々と・・・1時間弱で完了!
さすがです
・・・と現在までの様子を綴り振り返ってみました・・・
(まだ家づくり前では?)
【Tera家】は現在
楽しい楽しい(あえて2回書いた:施主は全員頷きますよね!)詳細打合せが終盤に差し掛かってきました。
担当である田中さんは勿論、設計スタッフの方々が一丸となってバックアップしてくださっているおかげです。ありがとうございます。
特に杉山[なみ平]さん 秋永[あっきー]さんにはホントお世話になっています。。。
それに先輩施主の方々、見学させて頂いてありがとうございます。先日で
23件拝見させて頂きました。
忘れてはならない同僚(知恵袋) 先輩ブロガー【まつサン】ありがとうございます。
まつサンの見学
200件オーバーは私には無理です
締まりの無い文章でしたが飲酒ブロガーということで、お許し下さい。
次はシラフで書きます(多分)
関連記事