HANA邸【掃除をすれば・・・】

都田建設 施主様

2009年12月01日 20:44

この記事は、この前の日曜 都田で開催された
『お手入れセミナー』に参加した嫁がお送りすることを、
念頭においてお読みください。
お掃除のコツや、お手入れのコツ、いろいろ勉強した嫁がお送りしますよ。
では、どうぞ。














え?




いやいや、これ露天でバブルバス☆ とかじゃないよね。




浄化槽だよね。


ちょ、なに泡吹いてんの!?
言い回しとしては古典的ですけれどね、
本当に泡吹いて倒れることってそうそうないからね。
なになに朝からそんなに 驚愕 → 昏倒 するようなサプライズでもあった?
それか、もしくはあれかな。
浄化槽と見せかけて、まさかのカニだったとかかな?
あのタンクの中には無数のカニが住んでいたのかな。
そうかそうか。ならば納得・・・・


する人がいたらお友達になりたい。


はーい、というわけで今朝だんなさんをお見送りする際、
玄関でたらこんなことになっていました。

驚愕したのはむしろ旦那さんの方でした。
でも口から泡は吹かなかった(黙れ)

嫁は意外と冷静
『わぁ、ちょっとオモロイ』とか言っていました。

動じない嫁に旦那さんは不審そうでした。
大騒ぎしてうろたえそうなのに!なぜだ!

お答えしよう!


それは100%自分(嫁)の所業が原因だとわかっているからだ!

最低!!



何をしたかというとですね、
セミナー参加により、大掃除計画を立てたわけです。
まとめてすると大変なので、掃除するべき箇所と、自分の予定とを照らし合わせて、
今日はここ、明日はあそこ、という風に計画立てたんですよ。
んで、セミナー翌日から早速掃除。

参加した際に頂いた洗剤で快適に掃除をこなし、
(セミナー参加の体験レポはまた次回)
各所を片付けていたんですが。

かなりの年数、車内にあった台所用洗剤が出てきたんです。
色と臭いが怪しかったので、
それをキッチンシンクの排水溝から


だばーーーーっと捨てました。

非エコ!環境破壊!最低!

もともと浄化槽をこの家になって初めて体験しているので、
この時点で一切頭にありません。

(下水道整備されてても、咎められる行為だと反省)

で、翌朝旦那さんがシャワーを使ったわけですね。


で、コレ

これは消えかけで撮影したので、
本当はこの2倍くらいの盛り上がりでした。

わーぉ。そりゃ動じませんよ。自分が悪いんですもん。


しかしながら、放って置けばいいのか、
中の微生物は死んでやしないのか、次々心配になるわけです。
旦那さんは泡の中出勤し、私も出勤時間が迫ります。
浄化槽のメンテをしてくれる会社はまだ営業時間前・・・

どうする?どうする?

『とりあえず都田に電話しよう・・・』

というわけで8時前にもかかわらず電話をかけ、
元気にさとちゃんの声を聞きました。

訳を話すと、大変でしたねと声をかけてくださって、
様子見に行きますし、業者にも話しておきますよ。
任せてください!

と請け負ってくださいました。
もう嫁ちょっと涙でそうでした。

結局泡をそのままに私も出勤して先ほど帰宅したのですが、
ポストには業者さんが浄化槽をチェックした結果の用紙と、
泡を消す薬を入れた旨
が書かれていました。

そして業者さんからは電話も頂き、
このまま2,3日泡がなければもう流れて消えてます。
また変化あれば連絡ください、と言ってくださいました。

聞いたところによると
・お風呂や洗剤など、泡が出ることは他でも起こりえる
・洗剤原液で流したことについては、『あー・・』と苦笑声
・微生物が死んでだめになるということはない


というお話も聞けました。



というわけで、朝あの惨状でしたが夜には解決
そして費用も発生していません。
絶対かかると思っていたのに!!


都田のすばらしさは建てた後にもまた実感できるんですよね。
守られている安心!
本当にありがとうございました。


それにしても嫁は、掃除のコツどうこうより
押さえる事が先にあるんじゃないか
と思います。


次回はお手入れセミナーの体験レポートです。
セミナーでご意見出してみた『砂埃を防ぐ網戸カバー』もご紹介します。

関連記事