2009年04月08日
HANA邸【春祭りの参加レポ】
鉄とブログは熱いうちに打て
先人は上手いこと言ったもんですね。
捏造を既存のことわざのように言い放つHANA嫁ですこんにちわ。
都田ブロガーの春祭りの記事upのスピードはさすがですね。
私はこっそり感想を書きたいと思います。
多分ものすご長いです。
HANA夫婦は、春祭りに初参加でございました。
去年は予定がつかず涙を飲んだので、満を持したということですね。
どのくらい満を持したかといいますと
HANA嫁、単身参加。
はい、もう一度
HANA嫁、一人参加。
和気藹々、たくさんの子供達やご家族がみえるなかの単身参加。
(まぁ、正確には旦那さんは終了時間2時間前に合流したんですけれども)
でもね、全然平気でしたよ。
寂しいとか居場所ないかしら、とか、若干気にはしましたけれど、
スタッフさんがちゃんと構ってくださいましたので、
一人参加でも素晴らしく楽しかったです。
そのくらい、春祭りの用意されたプログラムは素敵だったということです!
あ、ここ強調!
ということで、開催場所の滝沢キャンプ場まで、
一人愛車を飛ばすわけですよ。超絶方向音痴の私が。
カーナビは搭載してません!
欲を出して『あ、都田の桜街道とか見てから行こうかな・・・』とか、
私の分際で思いついたりするわけですよ。
結果、辿りつけない。
何しに行ったんだ、と。(笑)
その時の嫁を衛星から見た図

なぜか事務所が右手に見え、そこにドロフィーズの青いバンが見えたとき、
ようやく私の春祭りは開催が確定。
青いバン(ごっちゃん運転、ココロたちスタッフ乗車)先導の元、
私の車の助手席にはしんちゃんをお借りして、
キャンプ地へ出発しました。
助手席にしんちゃんがいるのに、
私の車が追いつくのをごっちゃんは何度も路肩停車で待っててくれました。
『いくらなんでも、もう迷わないって!』
そう車中で笑ったHANA嫁の台詞、
テストに出ますから記憶しておいてください。
会場に着く以前で既にお腹いっぱいのレポですが、
大丈夫でしょうか。まだ祭り始まってないんですけど、大丈夫でしょうか。
念のため申しますが、
会場まで迷った人は私しかいないと思います。
そして迷うような道ではありませんから、来年のご参加を希望する人、
ご心配なく。
そして、続々と会場にご家族が到着します。
着いたと同時に家族写真の撮影です。
一人でその場に来た私には家族がいないので(切ない)
会長さとちゃんとツーショットです。
新しい家族になりました(笑)
この写真は後々・・・あー、これはばらさないほうが楽しみになるので内緒です。
そして会場設営の準備を、参加されたご家族みんなでします。
BBQの場所作ったり、ゴザひいたり、板を運んだり・・・
私は豚汁の大なべに火をつける役を頂きました。
燃やす材料は、さすが建築会社。
たくさんの木片と木屑で難なく点火でしたよ。
そして、参加者が全員揃ったところで、
『始まりの式』の始まり
春祭りのリーダーけいちゃん

一番楽しそうなさとちゃん・・・

スタッフはひと月も前から、このお祭の準備を進めていてくれたそうです。
注意事項や、いろいろなプログラムの紹介、スタッフの紹介、
パパシェフのご紹介をして、いよいよ始まりでございます!!
『奥様の休日』というコンセプトも飛び出し、
パパやお子さんが大活躍する予感・・・
キャンプ場は、川原から駐車スペースまでが、三段に分かれているので、
川原では、食コーナー、カヌー
中段では、創作コーナーや癒しコーナーが設けられていました。
癒しコーナー
キララ工房で活躍中のakikoさんフットセラピー

akikoさんとツーショットを狙った、小さな後姿は、
妖精さん、ではなくO様家のNさまでした。
撮らせてくれないんだ・・・
桜の下でのフットケア
していただいた方、いかがでした?
幸せだったのではないかなぁ♪
ちなみにフットケアコーナーのお向かいには、
りらく整体コーナーです。
無料でこんなにちゃんと診てもらってよいのでしょうか・・・
と思うくらい、幸せな時間でした。
自分の身体で気をつけるべきとこわかりましたし、大収穫★
そうこうしている間に
『BBQできましたよ~☆』の声
川原では、5つほどの鉄板を、
パパシェフたちがそれぞれ担当して、
ガンガンと肉を焼いています。
時々、カボチャだけ
ピーマンとしいたけだけ
という不思議な鉄板も現れました。
スタッフのツジがやたら嬉しそうでした。
でもお客は少なかった気がします
『焼きそばできましたー!』
『豚汁おいしいよー!』
『お餅つきまーす!』
そんな声が飛び交い、皿を持った人がわらわら動き、
みんな一緒に焼いたり、食べたり、作ったり、
ものすごく楽しい雰囲気でした。
ご飯が進行する中、
散策隊が出発したり、創作コーナーでは竹とんぼやお箸を作ったり、
夢を描いたり、カヌーではしゃいだり、
同時に色々な場所で、いい顔、いい笑顔が溢れていたと思います。
ちなみに私は、りらく整体を受けた後、
持ち込んだ椅子を豚汁の鍋近くに据え、
ひたすらあちこちの鉄板を渡り歩いておりました。
素敵な午後・・・♪
小さなお嬢さんにもいたく懐かれ、
パパママはシェフとして鉄板を世話して頂いていますので、
その間、すいませんお嬢さんお借りします、と一緒に遊ばせてもらいました。
でもHちゃん!
普通は知らないおんなのひとに簡単に着いて行っちゃいけないんだよ!
スタッフ以外、家族同士はほとんど初対面ですが、
やはり
『都田で家を建てている』という共通項があるので、
みなさん本当に和やかというか、どこか同じものを持っているというか、
いい空気でしたね。本当に。
散策やモノ創りコーナーは参加しなかったので、
来年は覗きに行きたいなぁ。
夢を描くのコーナーへの呼び込みに、
『大人の夢でも大丈夫でーす!!』
と聞こえたのがツボでした。
大人の夢!!
そんなの書けない!!
お腹も気持ちもいっぱいになったところで、
全員参加でお遊戯したり、宝探ししたり、歌を歌ったり、
本当に楽しかったです。
桜の時期に合わせて、開催日を決めてくれたこと、
本当によかったなぁ、と思うほど素敵な桜の下、
楽しい楽しい一日が過ごせたと思います。
お子さんがいても、そしていなくても、
ていうか一人でも
全員が楽しめるというのは本当に難しいことだと思うのですが、
それを実現できるのは、
やっぱり都田建設のスタッフが核となって、
そこから伸び繫がった縁が素晴らしいからだなぁ、と思いました。
200人が笑えるってすごいことだ。
また来年も絶対絶対楽しみに行きたい春祭りでしたよ。
えー、では、この先は唯のネタなので、
もうレポート読み疲れた人はここまでで大丈夫です。
長らくありがとうございました。
お家に帰るまでが遠足、この先が気になる人だけどうぞ
先人は上手いこと言ったもんですね。
捏造を既存のことわざのように言い放つHANA嫁ですこんにちわ。
都田ブロガーの春祭りの記事upのスピードはさすがですね。
私はこっそり感想を書きたいと思います。
多分ものすご長いです。
HANA夫婦は、春祭りに初参加でございました。
去年は予定がつかず涙を飲んだので、満を持したということですね。
どのくらい満を持したかといいますと
HANA嫁、単身参加。
はい、もう一度
HANA嫁、一人参加。
和気藹々、たくさんの子供達やご家族がみえるなかの単身参加。
(まぁ、正確には旦那さんは終了時間2時間前に合流したんですけれども)
でもね、全然平気でしたよ。
寂しいとか居場所ないかしら、とか、若干気にはしましたけれど、
スタッフさんがちゃんと構ってくださいましたので、
一人参加でも素晴らしく楽しかったです。
そのくらい、春祭りの用意されたプログラムは素敵だったということです!
あ、ここ強調!
ということで、開催場所の滝沢キャンプ場まで、
一人愛車を飛ばすわけですよ。超絶方向音痴の私が。
カーナビは搭載してません!
欲を出して『あ、都田の桜街道とか見てから行こうかな・・・』とか、
私の分際で思いついたりするわけですよ。
結果、辿りつけない。
何しに行ったんだ、と。(笑)
その時の嫁を衛星から見た図

なぜか事務所が右手に見え、そこにドロフィーズの青いバンが見えたとき、
ようやく私の春祭りは開催が確定。
青いバン(ごっちゃん運転、ココロたちスタッフ乗車)先導の元、
私の車の助手席にはしんちゃんをお借りして、
キャンプ地へ出発しました。
助手席にしんちゃんがいるのに、
私の車が追いつくのをごっちゃんは何度も路肩停車で待っててくれました。
『いくらなんでも、もう迷わないって!』
そう車中で笑ったHANA嫁の台詞、
テストに出ますから記憶しておいてください。
会場に着く以前で既にお腹いっぱいのレポですが、
大丈夫でしょうか。まだ祭り始まってないんですけど、大丈夫でしょうか。
念のため申しますが、
会場まで迷った人は私しかいないと思います。
そして迷うような道ではありませんから、来年のご参加を希望する人、
ご心配なく。
そして、続々と会場にご家族が到着します。
着いたと同時に家族写真の撮影です。
一人でその場に来た私には家族がいないので(切ない)
会長さとちゃんとツーショットです。
新しい家族になりました(笑)
この写真は後々・・・あー、これはばらさないほうが楽しみになるので内緒です。
そして会場設営の準備を、参加されたご家族みんなでします。
BBQの場所作ったり、ゴザひいたり、板を運んだり・・・
私は豚汁の大なべに火をつける役を頂きました。
燃やす材料は、さすが建築会社。
たくさんの木片と木屑で難なく点火でしたよ。
そして、参加者が全員揃ったところで、
『始まりの式』の始まり
春祭りのリーダーけいちゃん
一番楽しそうなさとちゃん・・・
スタッフはひと月も前から、このお祭の準備を進めていてくれたそうです。
注意事項や、いろいろなプログラムの紹介、スタッフの紹介、
パパシェフのご紹介をして、いよいよ始まりでございます!!
『奥様の休日』というコンセプトも飛び出し、
パパやお子さんが大活躍する予感・・・
キャンプ場は、川原から駐車スペースまでが、三段に分かれているので、
川原では、食コーナー、カヌー
中段では、創作コーナーや癒しコーナーが設けられていました。
癒しコーナー
キララ工房で活躍中のakikoさんフットセラピー
akikoさんとツーショットを狙った、小さな後姿は、
妖精さん、ではなくO様家のNさまでした。
撮らせてくれないんだ・・・
桜の下でのフットケア
していただいた方、いかがでした?
幸せだったのではないかなぁ♪
ちなみにフットケアコーナーのお向かいには、
りらく整体コーナーです。
無料でこんなにちゃんと診てもらってよいのでしょうか・・・
と思うくらい、幸せな時間でした。
自分の身体で気をつけるべきとこわかりましたし、大収穫★
そうこうしている間に
『BBQできましたよ~☆』の声
川原では、5つほどの鉄板を、
パパシェフたちがそれぞれ担当して、
ガンガンと肉を焼いています。
時々、カボチャだけ
ピーマンとしいたけだけ
という不思議な鉄板も現れました。
スタッフのツジがやたら嬉しそうでした。
『焼きそばできましたー!』
『豚汁おいしいよー!』
『お餅つきまーす!』
そんな声が飛び交い、皿を持った人がわらわら動き、
みんな一緒に焼いたり、食べたり、作ったり、
ものすごく楽しい雰囲気でした。
ご飯が進行する中、
散策隊が出発したり、創作コーナーでは竹とんぼやお箸を作ったり、
夢を描いたり、カヌーではしゃいだり、
同時に色々な場所で、いい顔、いい笑顔が溢れていたと思います。
ちなみに私は、りらく整体を受けた後、
持ち込んだ椅子を豚汁の鍋近くに据え、
ひたすらあちこちの鉄板を渡り歩いておりました。
素敵な午後・・・♪
小さなお嬢さんにもいたく懐かれ、
パパママはシェフとして鉄板を世話して頂いていますので、
その間、すいませんお嬢さんお借りします、と一緒に遊ばせてもらいました。
でもHちゃん!
普通は知らないおんなのひとに簡単に着いて行っちゃいけないんだよ!
スタッフ以外、家族同士はほとんど初対面ですが、
やはり
『都田で家を建てている』という共通項があるので、
みなさん本当に和やかというか、どこか同じものを持っているというか、
いい空気でしたね。本当に。
散策やモノ創りコーナーは参加しなかったので、
来年は覗きに行きたいなぁ。
夢を描くのコーナーへの呼び込みに、
『大人の夢でも大丈夫でーす!!』
と聞こえたのがツボでした。
大人の夢!!
お腹も気持ちもいっぱいになったところで、
全員参加でお遊戯したり、宝探ししたり、歌を歌ったり、
本当に楽しかったです。
桜の時期に合わせて、開催日を決めてくれたこと、
本当によかったなぁ、と思うほど素敵な桜の下、
楽しい楽しい一日が過ごせたと思います。
お子さんがいても、そしていなくても、
全員が楽しめるというのは本当に難しいことだと思うのですが、
それを実現できるのは、
やっぱり都田建設のスタッフが核となって、
そこから伸び繫がった縁が素晴らしいからだなぁ、と思いました。
200人が笑えるってすごいことだ。
また来年も絶対絶対楽しみに行きたい春祭りでしたよ。
えー、では、この先は唯のネタなので、
もうレポート読み疲れた人はここまでで大丈夫です。
長らくありがとうございました。
お家に帰るまでが遠足、この先が気になる人だけどうぞ
さて、皆で撤収作業も完璧に終え、
会場を離れる午後3時過ぎ。
後から合流した旦那さんはバイクなので、
私はまた一人愛車に乗り込む、と。
会場にはもうスタッフさんだけなので、
総出でお見送りされ気まずいゆえ、旦那さんを待たずに、
格好つけてさっさと発進。
来る時に一度だけ左折した→よって右折が必要
という怪しい記憶を頼りに実行
結果、会場出発から30秒後に迷子決定
帰り着くまでの嫁を衛星がとらえました

もう、存在がファンタジスタである。
ここで、往路の車中で私が言った台詞をもう一度
『いくらなんでも、もう迷わないって!』
今となっては感慨深い台詞である。
会場を離れる午後3時過ぎ。
後から合流した旦那さんはバイクなので、
私はまた一人愛車に乗り込む、と。
会場にはもうスタッフさんだけなので、
総出でお見送りされ気まずいゆえ、旦那さんを待たずに、
格好つけてさっさと発進。
来る時に一度だけ左折した→よって右折が必要
という怪しい記憶を頼りに実行
結果、会場出発から30秒後に迷子決定
帰り着くまでの嫁を衛星がとらえました

もう、存在がファンタジスタである。
ここで、往路の車中で私が言った台詞をもう一度
『いくらなんでも、もう迷わないって!』
今となっては感慨深い台詞である。
Posted by 都田建設 施主様 at 16:09│Comments(6)
│HANA
この記事へのコメント
こんにちは、HANA嫁様。
凄い!!ココまで来ると芸術としか表現のしようのない迷い方を…(すいません)
疲れていたかもしれませんが、子供の心に戻って冒険したと思えば…それはそれで楽しい思い出?
いや、無事にお家にたどり着いたようなのでホッとしております。
まだ、日記には続きがあるんですよね!!
楽しみにしていますよ!(ふふっ)
春祭り当日楽しんでもらえたようで、嬉しいです!!
次回、夏祭りもお待ちしております!!
凄い!!ココまで来ると芸術としか表現のしようのない迷い方を…(すいません)
疲れていたかもしれませんが、子供の心に戻って冒険したと思えば…それはそれで楽しい思い出?
いや、無事にお家にたどり着いたようなのでホッとしております。
まだ、日記には続きがあるんですよね!!
楽しみにしていますよ!(ふふっ)
春祭り当日楽しんでもらえたようで、嬉しいです!!
次回、夏祭りもお待ちしております!!
Posted by 都田建設 なかみー at 2009年04月08日 16:43
HANA様
まさかの単身での春まつりの参加ありがとうございました。
単身とは思えない満喫ぶりでしたね。
豚汁をかき混ぜる姿がたくましかったです。
お施主さん同士がお話しているのもなんだかとても良いかんじ。
(Hちゃん私は抱っこしていません)
久々にみなさんにお会いしてパワーをたくさんいただきました。
ありがとうございました!
あ、ちゃんと帰れてよかったです!ほんと!
まさかの単身での春まつりの参加ありがとうございました。
単身とは思えない満喫ぶりでしたね。
豚汁をかき混ぜる姿がたくましかったです。
お施主さん同士がお話しているのもなんだかとても良いかんじ。
(Hちゃん私は抱っこしていません)
久々にみなさんにお会いしてパワーをたくさんいただきました。
ありがとうございました!
あ、ちゃんと帰れてよかったです!ほんと!
Posted by 加島 at 2009年04月08日 17:36
嫁の日記にたった1行しかない旦那です。
「後から合流した旦那さんはバイクなので、」
だけか!!
そしてみなさんはお気づきでしょうか?
「往路の図のゴール地点は都田建設ではないことを。。。」
実際の道で迷い、地図上でも迷うそんな嫁よ!
そろそろ読者の腹筋をいたわってあげなよぅ
「後から合流した旦那さんはバイクなので、」
だけか!!
そしてみなさんはお気づきでしょうか?
「往路の図のゴール地点は都田建設ではないことを。。。」
実際の道で迷い、地図上でも迷うそんな嫁よ!
そろそろ読者の腹筋をいたわってあげなよぅ
Posted by HANA旦那 at 2009年04月08日 19:03
HANA嫁様
ぅわーい!HANA嫁様の新作だ~!
(気分はジャンプを待つ小学生男子)
ブログアップを心待ちにしておりましたよ~。
ワタクシはHANA嫁様のお帰りを見送る
旦那様を見て「ステキ夫婦だなぁ♪」
と憧れのマナザシで見ておりましたっ!!
ぜひぜひイベントというイベントに参加下さいね!
ぅわーい!HANA嫁様の新作だ~!
(気分はジャンプを待つ小学生男子)
ブログアップを心待ちにしておりましたよ~。
ワタクシはHANA嫁様のお帰りを見送る
旦那様を見て「ステキ夫婦だなぁ♪」
と憧れのマナザシで見ておりましたっ!!
ぜひぜひイベントというイベントに参加下さいね!
Posted by 都田建設 ようちゃん
at 2009年04月08日 19:39

HANA嫁様
同じトン汁チームのさとしです。
いろんなダシで
大変うまくなったトン汁に
何人の人に愛と勇気を与えたか は
わかりませんが
おかげさまで
最高の思い出となりました!
ふふふ
同じトン汁チームのさとしです。
いろんなダシで
大変うまくなったトン汁に
何人の人に愛と勇気を与えたか は
わかりませんが
おかげさまで
最高の思い出となりました!
ふふふ
Posted by 都田建設 ささとし at 2009年04月08日 20:07
あんなに散々手伝わせておいて、今頃のコメントたぁ、何事じゃぁ! と怒らないでくださいね・・・。
大人気完売の豚汁、アレを煮たのはHANA嫁さんとワタクシなんですものね~ (^^ (『同じ豚汁チーム』なんて、よくも言えたもんだの誰かさん)
しかし、自分の学習能力の無さに、アウトドア向き体質でないことを実感・・・。空気読めない、風向き読めない(T^T)
HANA嫁様もさぞや呆れたことでしょう。トホホ・・・。
4月はまだまだ他のことでもお世話になりますが、今後とも継続して、ず~っと、いつまでも、あったかいお付き合いをお願いします!
来年は迷子にならないでくださいね・・・・・。
あ!ご主人にもよろしくお伝えくださいm(_ _)m
大人気完売の豚汁、アレを煮たのはHANA嫁さんとワタクシなんですものね~ (^^ (『同じ豚汁チーム』なんて、よくも言えたもんだの誰かさん)
しかし、自分の学習能力の無さに、アウトドア向き体質でないことを実感・・・。空気読めない、風向き読めない(T^T)
HANA嫁様もさぞや呆れたことでしょう。トホホ・・・。
4月はまだまだ他のことでもお世話になりますが、今後とも継続して、ず~っと、いつまでも、あったかいお付き合いをお願いします!
来年は迷子にならないでくださいね・・・・・。
あ!ご主人にもよろしくお伝えくださいm(_ _)m
Posted by ふじぴー at 2009年04月10日 11:13