2011年01月12日
【Tera家】 タケちゃんのチカラ
こんばんは【Tera夫】です
以前の記事でも少し紹介しましたが、http://miyakodasesyu.hamazo.tv/e2714565.html
【Tera家】の現場管理は【品質事業部長 笑顔のホームドクター タケちゃん】に
お任せしてます
大工歴20年・家づくり32年の豊富な経験と知識を活用してサポートしてくれているのですが
前回の窓に続いて「リビング収納」でも素晴らしいアイディアを見せてくれたので紹介します

↑この扉と扉の間の収納、プランニング時に何気なく奥行きを決めてしまったのですが・・・
実際に現場で確かめてみると上部の奥行きが有り過ぎて無駄になることが分かりました
これから建てる皆さん! 収納の奥行き・開口部はくれぐれも慎重に
って普通はちゃんと考えるよね。。。
ココは下段にランドセルや鞄類を収納し、上段は携帯充電や小物収納を置いたり学校からの
お便りを貼ったり、最上部は使用頻度の低い物を仕舞えるようにと考えていた部分。
上部にデッドスペースが出来るなぁ どうしようか。。。と相談すると タケちゃんペンを持ち
ダンボールにサラサラっと改善案を書きはじめました・・・
更に収納裏側の壁面にもマーキング

下段の奥行きはそのままで、上段の奥行きを-20㎝
マイナスした上段分、反対側収納裏の壁面をニッチにしたらどうか?と提案してくれました
これが収納裏側のニッチ完成写真

結構大きいので色々と活用出来ると思います
タケちゃんありがとう
<おまけ①>

離乳食だけでは足らず、大好物の干し芋を頬張る息子0.5歳
食欲旺盛デス
<おまけ②>
現在【Tera家】ではクロス貼り中


こちらも仕上がりが楽しみです

以前の記事でも少し紹介しましたが、http://miyakodasesyu.hamazo.tv/e2714565.html
【Tera家】の現場管理は【品質事業部長 笑顔のホームドクター タケちゃん】に
お任せしてます

大工歴20年・家づくり32年の豊富な経験と知識を活用してサポートしてくれているのですが
前回の窓に続いて「リビング収納」でも素晴らしいアイディアを見せてくれたので紹介します


↑この扉と扉の間の収納、プランニング時に何気なく奥行きを決めてしまったのですが・・・
実際に現場で確かめてみると上部の奥行きが有り過ぎて無駄になることが分かりました

これから建てる皆さん! 収納の奥行き・開口部はくれぐれも慎重に

って普通はちゃんと考えるよね。。。
ココは下段にランドセルや鞄類を収納し、上段は携帯充電や小物収納を置いたり学校からの
お便りを貼ったり、最上部は使用頻度の低い物を仕舞えるようにと考えていた部分。
上部にデッドスペースが出来るなぁ どうしようか。。。と相談すると タケちゃんペンを持ち

ダンボールにサラサラっと改善案を書きはじめました・・・

更に収納裏側の壁面にもマーキング


下段の奥行きはそのままで、上段の奥行きを-20㎝
マイナスした上段分、反対側収納裏の壁面をニッチにしたらどうか?と提案してくれました

これが収納裏側のニッチ完成写真


結構大きいので色々と活用出来ると思います

タケちゃんありがとう

<おまけ①>

離乳食だけでは足らず、大好物の干し芋を頬張る息子0.5歳
食欲旺盛デス

<おまけ②>
現在【Tera家】ではクロス貼り中



こちらも仕上がりが楽しみです

Posted by 都田建設 施主様 at 01:14│Comments(2)
│【Tera】
この記事へのコメント
Teraさん、こんにちは!
見学会まであと少しですね!!
先日エスティナの『かごっち』とお庭の話をしました。
『むふふ』な仕上がり、楽しみにしています。
(ちなみに我が家のお庭はただ今お休み中・・・
春先にはまた芝生の手直しと畑
門柱の所にも手を加えたいと思ってます!!)
デッドスペースの改善策、さすがですね!
実際建てていく中で気づくことはありますので
Teraさんのように『皆勤賞』で足を運ばれると
ステキなお家がもっともっとステキになっていきます!!
打ち合わせの段階で気づくこと
現場で気づくこと
どちらの場合でも設計スタッフ、現場監督がきちんと
ご対応いたします!!
私も微力ながらお力になりますのでどんどんお声かけてくださいね(笑)
見学会まであと少しですね!!
先日エスティナの『かごっち』とお庭の話をしました。
『むふふ』な仕上がり、楽しみにしています。
(ちなみに我が家のお庭はただ今お休み中・・・
春先にはまた芝生の手直しと畑
門柱の所にも手を加えたいと思ってます!!)
デッドスペースの改善策、さすがですね!
実際建てていく中で気づくことはありますので
Teraさんのように『皆勤賞』で足を運ばれると
ステキなお家がもっともっとステキになっていきます!!
打ち合わせの段階で気づくこと
現場で気づくこと
どちらの場合でも設計スタッフ、現場監督がきちんと
ご対応いたします!!
私も微力ながらお力になりますのでどんどんお声かけてくださいね(笑)
Posted by 都田建設 やっちゃん
at 2011年01月12日 11:22

やっちゃんこんばんは
いよいよあと少しで「むふふ」な庭と対面できる!
楽しみです。
芝も来週から張り始めるようなのでまた
アドバイスお願いしますね
いよいよあと少しで「むふふ」な庭と対面できる!
楽しみです。
芝も来週から張り始めるようなのでまた
アドバイスお願いしますね
Posted by 【Tera夫】 at 2011年01月12日 21:50