2011年08月29日
【Tera家】 ~今年も(田中さんチの)夏祭りへ♪~
最近もう鈴虫の鳴き声が聞こえますよね
子供らが寝て家事をテキトーに終わらせヤマガラコーヒー(水出しがあるの知ってました
)を呑みながら(ホントーは一杯呑みたい)秋を感じる【Tera】妻です
昨日は今年も楽しみにしていた夏祭りでしたね
去年はソーメンを食べ損ねた【Tera】家
今年は早起きして10時前には到着
でもすでに会場は熱気ムンムンでしたね
今年も色々なブースがあってワクワク
私は初めて水晶エステのブースにいきました。しばし、日頃の疲れを忘れるわ~

娘は絵本を読んでもらいご機嫌

息子は脱走中
(ちなみにパパは食糧、調達中)

今年も家族で参加できるブースがあって都田らしいなぁと思いました。

(今年も作りました!光る泥団子
ちなみに娘は電球のように光るイメージだったらしく家で「光らないじゃん」とぼやいておりました)
僕が参加できるのもある~?

そうそう、ウチの息子と月齢の近いこうちゃんの息子さん
にも会えました~
今年もラストまでは子供らのスタミナが持たず撤収しましたが、これからも我が家の夏の楽しみになるなぁと思う【Tera家】なのでした。
~おまけ~
今年も「明日は田中さん(まこっちゃん)ちの夏まっつりぃ~」と言っていた娘。何が一番楽しかったか聞いたら「流しソーメン!」「だって卵とかブドウがコロコロコロってぇぇぇ~(爆)」と
・・・・・・は
!母も念願の流しそうめんに興奮しすぎて写真を撮るのをわすれたぁぁーーーー



昨日は今年も楽しみにしていた夏祭りでしたね




今年も色々なブースがあってワクワク



娘は絵本を読んでもらいご機嫌


息子は脱走中


今年も家族で参加できるブースがあって都田らしいなぁと思いました。

(今年も作りました!光る泥団子


僕が参加できるのもある~?

そうそう、ウチの息子と月齢の近いこうちゃんの息子さん


今年もラストまでは子供らのスタミナが持たず撤収しましたが、これからも我が家の夏の楽しみになるなぁと思う【Tera家】なのでした。
~おまけ~
今年も「明日は田中さん(まこっちゃん)ちの夏まっつりぃ~」と言っていた娘。何が一番楽しかったか聞いたら「流しソーメン!」「だって卵とかブドウがコロコロコロってぇぇぇ~(爆)」と



2011年08月12日
【Tera家】入居後 ~ご無沙汰です~





実は6月から長かった(いや、やっぱり短かった


娘が4歳になりました~





そして僕も1歳になりましたよ~



こんなことぐらいじゃあ、母も動じなくなりましたよ、えぇ(あ!パパは毎日のように「無垢床がぁぁぁ

そうそうこの間はJIOの検査があり無事問題ナシと言ってもらえましたよ~


さて今年も猛暑、そして節電の夏と言われていますが、新居でどのくらい快適か気になりますよね~(ちょっと押しつけがましい・・・)
ちなみに今日は我が家の室温36度となっていますが





ダイアトーマスです。夏の湿気って結構不快ですよね



我が家は1階のトイレにも使用していますが消臭効果もすごいんですよ。ご存じの通り我が家はオムツ星人がいるのでトイレにオムツを捨てるごみ箱をおいているのでこれが結構臭うんですね


(あ~、決してダイアトーマスの会社の廻し者ではないのであしからず)
あとは断熱材や樹脂サッシも効果アリなので夜勤明けでも【Tera】妻はグースカ眠れるのであります

あ、この子らには睡眠妨害されますが。。。

さぁ今月末は都田の夏祭りぃぃ~


2011年05月20日
【Tera家】入居後 ~床編~
一昨日、久しぶりに一人でのんびりする時間が持てたので『都田建設』さんの芸術祭を見に行き・・・かとちゃんの作品に「すごーい!」と感心したり、たけちゃんの作品を持って帰りたくなったり、やっちゃんの作品に「意外!」と驚いたりくどちゃんの作品をじっくり読んでみたり、まこっちゃんの作品はぜひ娘に鑑定させてみたいと思ったり(笑)・・・たくさん心の栄養補給をさせてもらった【Tera】妻です

これはだいちゃんの作品。なぜかこの青さに惹かれ家につれ帰ってしまいました。(これは購入代金をがんから子供を守る会に寄付されるそう・・・)
さてさて、今回は打ち合わせでもかなり悩んだ床についてお話しますね~
我が家は1階カバザクラ・2階ヒノキ・小屋裏に杉の3種類の無垢材を使用しています。



実は我が家、打ち合わせの最初の段階では無垢の床をあまり考えていなかったんですね
理由はやはり子供たちが小さいということで汚れやキズだらけになることがいやだったこと、また夫にいたっては実家が無垢の床で子供のころは逆に古臭い気がしていやだったというのですね
モデルハウスなんかにいっても鏡のように光るツルツルの床に何となく高級感すら感じちゃいますもんね。
でも見学会で多くの家を見せていただき、また夫は『マルホン』さんへ直接話を聞きにいきサンプルで検討した結果、自然素材に惹かれ上記の無垢床となったわけです。
夫の『マルホン』紀行はコチラ↓
http://miyakodasesyu.hamazo.tv/e2468828.html
・・・と、無垢床に決めた後も心配はつきなかった私たちでしたが建築中徐々に床が貼られていく様子にワクワクしすっかりその心配も忘れかけていましたが
。。。
入居後、我が家の怪獣たちは早速椅子をひきずるわ、シールを貼るわ、おもらしするわ、おもちゃを投げるわ・・・・・
そして、離乳食が始まってしまった息子は毎回こんな感じ・・・

「全部落としてみましたが・・・何か問題でも?」

さすがにダイニングテーブルの下にはラグを敷いてありますが、入居後1週間で床には傷が・・・そして増殖中
ですがっっ!意外とカバザクラの床は傷が目立ちません
さすがにヒノキはやわらかいのでちょっと分かってしまいますが
そして食べ物の汚れなども汚したらすぐに拭いてしまえばさほど目立ちません。(大体すぐにかたづけますよね
)息子が常によだれを垂らしながら動き回っていますが、また同じ所を通るので自分で拭いてくれてるようなもんで、これも今のところそんなにシミになってません。そして何よりサラサラ、スベスベで気持ち良いんですね~
最初はスリッパ使っていましたが最近は裸足です
娘も幼稚園から帰るとすぐに靴下脱いでます。
子供さんやペットさんがいらっしゃるお宅で無垢床をあきらめきれないけど、どうしようとお考えの皆さん。木の特性をよく知って選べば結構イケますよ!それに子供が大きくなったりして良い味が出るのを楽しむもよし、削ってまた新しい感覚を取り戻すもよし、何十年も楽しめるのが無垢床の魅力ですかね~
では、次回は壁について語らせていただきまする・・・乞うご期待


これはだいちゃんの作品。なぜかこの青さに惹かれ家につれ帰ってしまいました。(これは購入代金をがんから子供を守る会に寄付されるそう・・・)
さてさて、今回は打ち合わせでもかなり悩んだ床についてお話しますね~

我が家は1階カバザクラ・2階ヒノキ・小屋裏に杉の3種類の無垢材を使用しています。



実は我が家、打ち合わせの最初の段階では無垢の床をあまり考えていなかったんですね


でも見学会で多くの家を見せていただき、また夫は『マルホン』さんへ直接話を聞きにいきサンプルで検討した結果、自然素材に惹かれ上記の無垢床となったわけです。
夫の『マルホン』紀行はコチラ↓
http://miyakodasesyu.hamazo.tv/e2468828.html
・・・と、無垢床に決めた後も心配はつきなかった私たちでしたが建築中徐々に床が貼られていく様子にワクワクしすっかりその心配も忘れかけていましたが

入居後、我が家の怪獣たちは早速椅子をひきずるわ、シールを貼るわ、おもらしするわ、おもちゃを投げるわ・・・・・


「全部落としてみましたが・・・何か問題でも?」

さすがにダイニングテーブルの下にはラグを敷いてありますが、入居後1週間で床には傷が・・・そして増殖中

ですがっっ!意外とカバザクラの床は傷が目立ちません





子供さんやペットさんがいらっしゃるお宅で無垢床をあきらめきれないけど、どうしようとお考えの皆さん。木の特性をよく知って選べば結構イケますよ!それに子供が大きくなったりして良い味が出るのを楽しむもよし、削ってまた新しい感覚を取り戻すもよし、何十年も楽しめるのが無垢床の魅力ですかね~

では、次回は壁について語らせていただきまする・・・乞うご期待

2011年05月04日
【Tera家】入居後 ~子どもたちの集まる場所~




そして今年初節句を迎えた息子K


今日は私の両親・兄弟でお祝いのお食事会をしました


さてさて我が家は家作りを本格的に考えて始めたには早く二人目を・・・と思っていたので当然家作りの考えの中に子どもの空間ということはよく考えていました。もちろん都田建設の『子どものための家づくり(だったかな


我が家は今もこの先も共働きである・・・と私たち夫婦は考えていました。特に私は職業柄、休日が不定期であり今後夜勤等もあることが予想されています。そうするとどうしても子どもたちと過ごす時間が減ってしまいます。だからこそ一緒にいる時間をとても大切にしたいと思っています。以前紹介したアイランドキッチンもそんな思いから・・・


子どもたちのこんな姿を一緒に楽しみながら、家事ができます。
そして親も子供も共有できる空間その1・・・2階の廊下部分を利用した図書コーナー


本棚には大人の本も子どもの本も一緒にならべてあります。そしてカウンターデスクでは読書だけでなく、このようにお絵かきしたり工作したり・・・・・丁度良い広さで色々できます。(コンセントや照明の位置にもこだわってます)
廊下スペースなので冬の寒さ対策を考えないと、冬場は集まらなくなりそうですが・・・
その2・・・1階リビング脇に作った小上がりのファミリーデスクコーナー


ただいま息子のお気に入り場所で一日に何度も



2畳くらいのスペースなんですが、子どもが群がります(笑)
というわけで我が家の子どもたちは子供部屋で遊ぶより家のあちこちで遊ぶ時間の方が圧倒的に多いです。これから家つくりを考えているパパさん&ママさん(もちろんプレパパ&ママさんも)


≪おまけ≫
先日、我が家は3カ月点検を迎えました。点検してくれるのは頼れるさとちゃん!

点検だけでなくお家メンテナンスについて「へぇ~」と思うようなアドバイスをたくさんいただきました。【Tera】妻、こころをいれかえてお掃除頑張ります


こちらは床下チェックをしているさとちゃんが気になって仕方がない娘


2011年04月18日
【Tera家】入居後 ~夢のお庭編~
最近の週末は本当にポカポカでお出かけ日和
・・・なのに息子が嘔吐下痢になり、夫と娘だけで昨日はデート
にいってしまい(ちなみに行先は掛川花鳥園)ちょっとぶーたれてる【Tera】妻です。でも、息子が思いの外元気だからいっか
我が家の完成はまだまだ寒さ厳しい1月末
お庭にたくさんの植栽がされていましたが、なんとなく「この木たち大丈夫かな」と特に夫が心配した植物さんたち
ついに春全開になりましたよ~

かごっちおすすめのトキワマンサク、見ごろになりました。これはお義母さまにも好評
嫁の私の手柄にしてよいですか?

ハナミズキもこの2~3日で一気に若芽が。。。

自分たちでチューリップも仲間にいれちゃいました

我が家のアジサイは何色になるかなぁ~
そしてみんなが気になっているあの部分は。。。。。
お~!みごとにミッキーシルエットが浮かび上がっています
ちなみにミッキーの顔の部分には最初イワダレソウを植える予定だしたが、気が変わりやすい【Tera家】
冬も常緑だし、花が咲くころは素敵だし・・・と芝桜に変更しました。広がっていくのが楽しみ

近所の方が趣味でミニウッドデッキを作ってくれました。お天気のいい日はここでお弁当も楽しいですよ
今は懐かしいエスティナの打ち合わせ。。。「理想は『となりのトトロ』にでてくるサツキとメイの庭なんですよね~」という私の無謀な一言、「あ~一般の家の庭にドングリの木って難しい?庭でドングリ拾いたいんだけど」という横暴な提案に笑顔で賛同してくれたかごっちありがとう!まだまだ【Tera家】の庭は変化しまっせ!そして、いつかは草取りが気にならないくらいの庭へ・・・・って違うか
おまけ。。。

家の前の空いてるスペースで我が家も菜園?花壇作りはじめました!略して『Teraころ』なんちって
最近の若者はなんちってっていわないか



我が家の完成はまだまだ寒さ厳しい1月末




かごっちおすすめのトキワマンサク、見ごろになりました。これはお義母さまにも好評


ハナミズキもこの2~3日で一気に若芽が。。。

自分たちでチューリップも仲間にいれちゃいました


我が家のアジサイは何色になるかなぁ~

そしてみんなが気になっているあの部分は。。。。。

お~!みごとにミッキーシルエットが浮かび上がっています




近所の方が趣味でミニウッドデッキを作ってくれました。お天気のいい日はここでお弁当も楽しいですよ

今は懐かしいエスティナの打ち合わせ。。。「理想は『となりのトトロ』にでてくるサツキとメイの庭なんですよね~」という私の無謀な一言、「あ~一般の家の庭にドングリの木って難しい?庭でドングリ拾いたいんだけど」という横暴な提案に笑顔で賛同してくれたかごっちありがとう!まだまだ【Tera家】の庭は変化しまっせ!そして、いつかは草取りが気にならないくらいの庭へ・・・・って違うか

おまけ。。。

家の前の空いてるスペースで我が家も菜園?花壇作りはじめました!略して『Teraころ』なんちって


2011年04月05日
【Tera】家 ~春祭りへレッツゴー!~
昨日から我が家の娘は新しい幼稚園に行きました
以前から保育園へ行っていたので私から離れることはあっさりクリアし、バスに乗って行ってしまった娘。。。見送る私の方が泣きそうになってしまい、上の子はどうしていつまでも心配がつきないんだろうと思う【Tera】妻です
さて一昨日は我が家も2度目になる春祭りでした
行きは雨がポツポツ降っていて心配だったのですが、会場に着くころには止んでいました。晴れ男・女は誰だったかな~
娘は大好きなまこっちゃんに再会できご満悦

お昼のときには「これ、田中さんが焼いてくれたしいたけ~
お肉ぅ~
」とたくさん食べていました。うーん。。。今度ママのご飯を食べない時は田中さんにご飯を作ってもらおう!
今年は夫はパパシェフお役御免となり、のんびり参加・・・と油断していたら、早速火おこしをたのまれ、奮闘しておりました


おかげで私と娘は特製檜足湯(さとちゃん家の庭石入り)を堪能できました。パパ、ありがとう
パパも大好きなヤマガラコーヒーで温まっていました

こちらの坊やも檜の匂いを堪能してます・・・?う、うまいですか?
他にも・・・


色々な企画あり、Y隊長は張り切って参加されていました。(隊長という響きがえらく気に入った娘。これは使えるなっとほくそえむ私
)
後半の企画では、怖がりな娘がびびってしまいテンション下がり気味でしたが帰った後、「たのしかったぁ~」とおみやげの素敵な瓶を勝手に自分の戸棚にしまいこんでいました。
ちなみに何が一番楽しかった?と聞くとこれでした。

お絵かきって子どもの癒しに絶大な効果があるそう・・・今回の地震で被災した子供たちがこんな風にお絵かきしていれる日を願わずにはいられません。都田パワー、東北・関東に届いたかな
つながったかな
都田建設の皆様、本当にお疲れ様でした


さて一昨日は我が家も2度目になる春祭りでした


娘は大好きなまこっちゃんに再会できご満悦


お昼のときには「これ、田中さんが焼いてくれたしいたけ~


今年は夫はパパシェフお役御免となり、のんびり参加・・・と油断していたら、早速火おこしをたのまれ、奮闘しておりました



おかげで私と娘は特製檜足湯(さとちゃん家の庭石入り)を堪能できました。パパ、ありがとう



こちらの坊やも檜の匂いを堪能してます・・・?う、うまいですか?
他にも・・・


色々な企画あり、Y隊長は張り切って参加されていました。(隊長という響きがえらく気に入った娘。これは使えるなっとほくそえむ私

後半の企画では、怖がりな娘がびびってしまいテンション下がり気味でしたが帰った後、「たのしかったぁ~」とおみやげの素敵な瓶を勝手に自分の戸棚にしまいこんでいました。
ちなみに何が一番楽しかった?と聞くとこれでした。

お絵かきって子どもの癒しに絶大な効果があるそう・・・今回の地震で被災した子供たちがこんな風にお絵かきしていれる日を願わずにはいられません。都田パワー、東北・関東に届いたかな


都田建設の皆様、本当にお疲れ様でした

2011年03月31日
【Tera】家入居後 ~玄関編~
今年はなかなか桜が開花しないなぁと思っていましたが、最近のぽかぽか陽気で咲き始めてますね
我が家のこだわりの庭も少しずつ新芽が出てきているのを毎日チェックするのが楽しみな【Tera】妻です
またお庭の変化もみなさんにお見せしていこうと思っている今日この頃・・・・。
今日はお家の顔である玄関です

正面は和風な感じで統一してみました。最初は白一色の壁の予定でしたが、現場打ち合わせで欲がでてしまって手洗いコーナーは色を変え、くしびきにしてみました。実際に出来あがるまで上手く色合いが合うか心配でしたが、イイ感じになりました
実は、打ち合わせ~上棟あたりまでは私も夫も「玄関狭いかなぁ」と心配していました。実際図面で見ると我が家の玄関、そんなに広くないんです。でも。。。。。

この吹き抜け天井のおかげでかなり視界がひろがるんですね~

背の高い吊るし雛も映えます
(ちなみにこの吊るし雛は私の母の手作り
でもこう飾ってあるとまるで私の趣味みたいにみえる
・・・訳ないか)
どうしても打ち合わせ中は図面とにらめっこになるので、平面で考えがちですが、見学会などで実際の高さや奥行きを何度でも確かめることが大事です
あとはシューズクローゼットのおかげで我が家は急な来客でも玄関スッキリです。最近、ドロフィーズインテリアで作っていただいた素敵なのれんがごちゃごちゃを隠してくれていまーす!

あと写真をとるのを忘れてしまったんですが、洗い出しの玄関も古臭くなくイイ感じです。8カ月の息子がなぜかこの洗い出しの質感が好きで、すきあらば玄関に突進していきます
あ!あと砂埃が目立ちにくいので、私の様なズボラ妻にはムフフな玄関です。(目立つ頃にきっと夫がやってくれるわ
)


これはおまけですが、我が家の玄関の手洗いボウル。これは施主支給させてもらったものなんですが、『まるいち本店』さんというインターネット通販で購入したものです。信楽焼専門のお店ですが、渋いものから写真の様なユーモアのある作品まで色々あり、我が家は傘たても購入しちゃいました
http://www.yakimono.co.jp/index.html
さぁ~!今週は春祭りだぁ~!我が家はこのこだわり玄関からいってきまーす


今日はお家の顔である玄関です


正面は和風な感じで統一してみました。最初は白一色の壁の予定でしたが、現場打ち合わせで欲がでてしまって手洗いコーナーは色を変え、くしびきにしてみました。実際に出来あがるまで上手く色合いが合うか心配でしたが、イイ感じになりました

実は、打ち合わせ~上棟あたりまでは私も夫も「玄関狭いかなぁ」と心配していました。実際図面で見ると我が家の玄関、そんなに広くないんです。でも。。。。。

この吹き抜け天井のおかげでかなり視界がひろがるんですね~


背の高い吊るし雛も映えます



どうしても打ち合わせ中は図面とにらめっこになるので、平面で考えがちですが、見学会などで実際の高さや奥行きを何度でも確かめることが大事です

あとはシューズクローゼットのおかげで我が家は急な来客でも玄関スッキリです。最近、ドロフィーズインテリアで作っていただいた素敵なのれんがごちゃごちゃを隠してくれていまーす!

あと写真をとるのを忘れてしまったんですが、洗い出しの玄関も古臭くなくイイ感じです。8カ月の息子がなぜかこの洗い出しの質感が好きで、すきあらば玄関に突進していきます




これはおまけですが、我が家の玄関の手洗いボウル。これは施主支給させてもらったものなんですが、『まるいち本店』さんというインターネット通販で購入したものです。信楽焼専門のお店ですが、渋いものから写真の様なユーモアのある作品まで色々あり、我が家は傘たても購入しちゃいました
http://www.yakimono.co.jp/index.html
さぁ~!今週は春祭りだぁ~!我が家はこのこだわり玄関からいってきまーす

2011年03月18日
【Tera家】震災の影響
こんにちは。【Tera】妻です。
震災から1週間がたちました。まだまだ増え続ける犠牲者の数、原発問題で増える避難者の数、なかなか進まない支援物資の運搬やライフラインの復旧困難・・・映像の中には出てこない悲惨な地域もたくさんあると聞きます。みんな、本当にがんばっていると思います。一日も早く生活レベルが上がること、安心な毎日が送れることを願うばかりです。
毎日、TVでは地震のニュース、夫婦の会話も地震一色になってしまっている【Tera家】。そんな雰囲気が子どもに悪影響を与えてしまっていました。地震発生後から普段の会話の中でも急に、「○○ちゃん家は津波大丈夫だったかなぁ」「ここには津波こない?」と聞いていた娘。
最近お風呂の時に湯面の少しの揺れにも怖がるようになってしまいました。その時「あ、この子も被災してしまっている」と気付いたのです。親として本当に申し訳ないことをしてしまったなと・・・
今、被災地だけでなく日本全国が被災してしまっていると思います。安否不明の知人・友人、悪化が懸念される日本経済、放射能汚染、各地でいろんなイベントごとも中止になっています。みんなが先が見えなくなっています。そしてそんな大人を見て子どもたちも傷ついています。
本当にそれでいいのでしょうか?
「今、私たちができること」みんなが自問自答を繰り返しています。私も1週間考えました。
みなさん、前を向きませんか?そしていつも通りの生活を取り戻しましょう。いつも通り子どもたちと笑顔で過ごしましょう。それが復興に向けての第1歩だと思います。だから私は今日から前を向くことに決めました。このブログも今まで通り家の事・我が家のドタバタ劇・娘のトンでも発言書いていきますね。
建築資材が不足するかも・・・という不安もおきていて、これからマイホームの計画をされている都田仲間のみなさんにはもしかしたら、不愉快な気持ちにさせてしまうかもしれません。先にお詫びをさせてください。ごめんなさい。
絶対に日本は立ち直れる!!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
<キッチンエピソード~ハプニング編~>
前々回のキッチン編で快適に家事をしていると書いた私。
...やってしまいました
食洗機に我が家の一番大きいフライパンを突っ込んでしまい、開かなくなってしまったのです
あわてて取り扱い説明書を見るも『無理に開けず、販売店へ連絡を・・・』とのこと。販売店ってどこじゃい?とテンパった私は都田建設へ電話
すると現状把握のためにさとちゃんがきてくれるとのこと。
そして3月なのに風花
が舞う中。さとちゃん来訪
ぱっと見て「あ、多分直るよ」と言い、夫が助手となりあっという間に直してくれたのです。そしてウルトラマンのごとく颯爽と帰っていくさとちゃん。
みなさん、都田建設の119番
本当にすごいです!(いや
そういうための119番ではない
)
そしていくら、食洗機が便利だからってサイズは確認しなければだめですよ
(って、私くらいなもんか
そんなことするの)
震災から1週間がたちました。まだまだ増え続ける犠牲者の数、原発問題で増える避難者の数、なかなか進まない支援物資の運搬やライフラインの復旧困難・・・映像の中には出てこない悲惨な地域もたくさんあると聞きます。みんな、本当にがんばっていると思います。一日も早く生活レベルが上がること、安心な毎日が送れることを願うばかりです。
毎日、TVでは地震のニュース、夫婦の会話も地震一色になってしまっている【Tera家】。そんな雰囲気が子どもに悪影響を与えてしまっていました。地震発生後から普段の会話の中でも急に、「○○ちゃん家は津波大丈夫だったかなぁ」「ここには津波こない?」と聞いていた娘。
最近お風呂の時に湯面の少しの揺れにも怖がるようになってしまいました。その時「あ、この子も被災してしまっている」と気付いたのです。親として本当に申し訳ないことをしてしまったなと・・・
今、被災地だけでなく日本全国が被災してしまっていると思います。安否不明の知人・友人、悪化が懸念される日本経済、放射能汚染、各地でいろんなイベントごとも中止になっています。みんなが先が見えなくなっています。そしてそんな大人を見て子どもたちも傷ついています。
本当にそれでいいのでしょうか?
「今、私たちができること」みんなが自問自答を繰り返しています。私も1週間考えました。
みなさん、前を向きませんか?そしていつも通りの生活を取り戻しましょう。いつも通り子どもたちと笑顔で過ごしましょう。それが復興に向けての第1歩だと思います。だから私は今日から前を向くことに決めました。このブログも今まで通り家の事・我が家のドタバタ劇・娘のトンでも発言書いていきますね。
建築資材が不足するかも・・・という不安もおきていて、これからマイホームの計画をされている都田仲間のみなさんにはもしかしたら、不愉快な気持ちにさせてしまうかもしれません。先にお詫びをさせてください。ごめんなさい。
絶対に日本は立ち直れる!!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
<キッチンエピソード~ハプニング編~>
前々回のキッチン編で快適に家事をしていると書いた私。
...やってしまいました

食洗機に我が家の一番大きいフライパンを突っ込んでしまい、開かなくなってしまったのです


そして3月なのに風花


みなさん、都田建設の119番



そしていくら、食洗機が便利だからってサイズは確認しなければだめですよ


2011年03月12日
【Tera家】地震の怖さ
おはようございます!昨日、【Tera家】でも震度4くらいの揺れがあったそうですが、丈夫な新居のおかげで揺れに気付かず呑気にしていたら、ニュースをみて唖然としている【Tera】妻です
本当にすごい映像ばかりでこれが日本でおきているなんて信じられないくらいです。3歳の娘も何も説明しなくてもTVの映像を見て「あの波、終わるの?Yちゃんの街にはこない?」と心配そうです
チビなりにも何か感じているのでしょうね。亡くなられた方には本当にご冥福を祈るばかり、被災されたかたには一刻も早く救出されることを祈るばかりです
【Tera】妻の友人・親戚が東京や茨城に居るのですが、みな「産まれてはじめて感じた揺れだった」と・・・
東海地震はこれ以上と予想されているんですよね
本当に怖いです。。。とにかく今から【Tera】家は非常物品の確認や連絡手段の確認をします
あと、被災地のために私たちも節電等につとめたり。。。
みんなで被災地にパワーをおくりましょう
とにかく何かを伝えたくてブログ更新してみました。
おまけ
夜中、携帯から緊急地震速報が流れたのにまったく起きない【Tera】夫
確実にアナタは逃げ遅れますよ

本当にすごい映像ばかりでこれが日本でおきているなんて信じられないくらいです。3歳の娘も何も説明しなくてもTVの映像を見て「あの波、終わるの?Yちゃんの街にはこない?」と心配そうです


【Tera】妻の友人・親戚が東京や茨城に居るのですが、みな「産まれてはじめて感じた揺れだった」と・・・




みんなで被災地にパワーをおくりましょう

おまけ

夜中、携帯から緊急地震速報が流れたのにまったく起きない【Tera】夫


2011年03月11日
【Tera】家入居後 ~キッチン編~
こんにちは





数日前、会長のさとちゃん&娘愛し



さて今回は奥様必見

我が家のキッチンはなんといってもアイランド風な回れるキッチンです







・・・・で、こんなに広くなりました


そうです!息子が足元でやりたい放題してても。。。

娘がお手伝いという名のつまみ食いをしていても


アイランドキッチンの欠点である、来客に雑然としたキッチンが見えてしまう・料理のにおいがリビングにも回ってしまうというポイントについては(写真では分かりにくいですが)開放感を邪魔しない腰壁(?)をたちあげ、さらにその壁にもダイアトーマス使用

「我が家は間取りの都合上パントリーは厳しいかも



あと我が家は人造大理石のしかも。。。

こんなかわいい模様までつけてしまいました。よく人大は熱い鍋を置けないし・・・等聞きますが鍋敷きを常に置いておけばウッカリも防げますよ!
キッチン、語りだすと止まりません


おまけその1

最近、僕ここの窓から坪庭を眺めるのが趣味なの


わぁー!おひな様がぶん投げられるぅ~

おまけその2
さとちゃんが帰ったあと、娘が一言「今日さとちゃん猿じゃなかったね・・・」
・・・・・・。さとちゃん、人(ヒト)ですよっっ

2011年02月24日
【Tera】家入居後 ~カーテン編~
ごぶさたです
約1ヶ月ぶりの更新になってしまいました
【Tera】妻です。
なぜこんなにごぶさたに
もしや引越しのダンボールに埋もれてしまったかとお思いのみなさん(いや、誰も思ってない
)・・・実は引越しがひと段落した先週、猛威をふるうインフルエンザに私と息子がばっちりかかってしまったんですね~
(なんと私、産まれて初めてインフルエンザにかかりました
)やっと落ち着いたと思ったら今度は憎いアイツが・・・・・・そう!花粉です
毎日眠いです
みなさんはどうですか
さてさて花粉と闘いながら荷物もだいぶ整理され、やっと生活らしくなってきました【Tera】家です
とにかく快適です
これから細かくリポートしていきますので、これから家作りをされるかた必見ですぞ
(ちょっとした失敗ものせてきますよ)
今回は見学会ではお見せできなかったカーテンです
まず一番のこだわりのLDKです。

これはドロフィーズインテリアの自然素材のカーテン
ちょっと写真では分かりづらいんですがお日様の光がとてもきれいにはいってステキです
これはパネルタイプというちょっと変わったスタイルのカーテンで【Tera】妻は以前、見学会で見かけて一目ぼれ
してしまい、絶対につけると決めていました。
しかし・・・このカーテン、普通のカーテンとは違いパネルの隙間から見えやすい、開けたときパネルが重なるので全開にしにくい等の問題があり、遮光性やプライバシー、利便性を重視する夫が乗り気ではなかったんですよね
でもこうと決めたらきかないワタクシ。。。シンちゃんに何枚もサンプルを窓にあててもらい選びに選び、そしてレールを通常より伸ばすことで上記の問題をクリア
プライバシーも守りつつ、素敵な光が差し込むようになりました
シンちゃん、ありがとう
少し手間はありますが、逆に毎朝のカーテン開けがお気に入りの時間になりました。
続いて和室。

これはカーテンじゅうたん王国さんで選んだもの。プリーツスクリーンで少しお値段は張りますがいろんなタイプがあり選ぶのが楽しかったですよ
そして2階子ども部屋。

思いっきりドリーミングにしちゃいました
おかげで娘が夜になると「夜のお空にするの」と自主的に閉めてくれるように
そして2階にはこんな隠れミッキーが・・・

これは私が通販でみつけて衝動買いしたものですが、いざカーテンの打ち合わせの時に相談したら我が家の窓の位置などから厳しいことが判明
>(【Tera】妻、こういうとこが甘いのである・・・)
でも、カーテンじゅうたん王国:担当の今田さんがいろんな提案をしてくれて、無事このアイテムはお蔵入りすることなく我が家に迎えられることになったのです。みなさんもカーテンにもこだわりを取り入れたいかたは設計の段階からよく考えたほうがいいですよ
最後にここもちょっとこだわり。

図書コーナーにも遊びゴコロを。。。

おまけ
私もお家作っちゃった
見学会する前に食べちゃったけど


なぜこんなにごぶさたに







さてさて花粉と闘いながら荷物もだいぶ整理され、やっと生活らしくなってきました【Tera】家です



今回は見学会ではお見せできなかったカーテンです

まず一番のこだわりのLDKです。

これはドロフィーズインテリアの自然素材のカーテン



しかし・・・このカーテン、普通のカーテンとは違いパネルの隙間から見えやすい、開けたときパネルが重なるので全開にしにくい等の問題があり、遮光性やプライバシー、利便性を重視する夫が乗り気ではなかったんですよね



シンちゃん、ありがとう

少し手間はありますが、逆に毎朝のカーテン開けがお気に入りの時間になりました。
続いて和室。

これはカーテンじゅうたん王国さんで選んだもの。プリーツスクリーンで少しお値段は張りますがいろんなタイプがあり選ぶのが楽しかったですよ

そして2階子ども部屋。

思いっきりドリーミングにしちゃいました


そして2階にはこんな隠れミッキーが・・・

これは私が通販でみつけて衝動買いしたものですが、いざカーテンの打ち合わせの時に相談したら我が家の窓の位置などから厳しいことが判明

でも、カーテンじゅうたん王国:担当の今田さんがいろんな提案をしてくれて、無事このアイテムはお蔵入りすることなく我が家に迎えられることになったのです。みなさんもカーテンにもこだわりを取り入れたいかたは設計の段階からよく考えたほうがいいですよ

最後にここもちょっとこだわり。

図書コーナーにも遊びゴコロを。。。


おまけ

私もお家作っちゃった


2011年01月24日
【Tera】家 妻からの目線より~完成見学会編
見学会が終わりしばし放心状態でボケっとしていたら、本日電気工事のため停電になることを忘れ、いきなり家じゅうの電気が切れ軽くテンパった【Tera】妻です
昨日は来場された皆様、本当にありがとうございました!今まで私たちもたくさんの先輩お施主さんのステキな家を参考にさせてもらいました。(毎週末になると夫が「見学会何時に行く?」と聞いていたような・・・
)今度は逆の立場になることがすごく不思議で・・・なぜか1週間前から夢にまででてきました

みなさんの夢へ
のお手伝いになれたでしょうか?ちなみに夫の一番のこだわりは実はトイレだったんですよ
こちらはまだ完成ではなかったので、無事完成したら夫がまた熱く語るでしょう
私のこだわりのお庭もどうでしたか?今回の見学会ではまだ気付かれていないと思いますが、芝が色づくと・・・なんとアノ
キャラが浮かび上がってくる予定
ちなみに見学会で気付かれた方いらっしゃいますか?気付いた方には、【Tera】妻より粗品が・・・

両日とも【Tera】家は家族で見学会会場に入り浸り、なにかと迷惑な存在だったのに
嫌な顔ひとつせずにいつもの都田スタイルで対応してくれる都田スタッフにも本当に感謝、感謝です
特にこのお方が・・・・・

(週末の悪態は見せれないので七五三の写真でごまかした)
我が物顔で2階子供部屋を占拠していまして、失礼しマシタ
しかも、ひさしぶりに会うまこっちゃんにテンション

まこっちゃん、子守までしてくれてありがとう!しばらく会わないと娘があんなになっちゃうみたいで・・・とりあえず毎週打ち合わせしましょう
(な、何を今さら・・・)

昨日は来場された皆様、本当にありがとうございました!今まで私たちもたくさんの先輩お施主さんのステキな家を参考にさせてもらいました。(毎週末になると夫が「見学会何時に行く?」と聞いていたような・・・



みなさんの夢へ




私のこだわりのお庭もどうでしたか?今回の見学会ではまだ気付かれていないと思いますが、芝が色づくと・・・なんとアノ


ちなみに見学会で気付かれた方いらっしゃいますか?

両日とも【Tera】家は家族で見学会会場に入り浸り、なにかと迷惑な存在だったのに


特にこのお方が・・・・・

(週末の悪態は見せれないので七五三の写真でごまかした)
我が物顔で2階子供部屋を占拠していまして、失礼しマシタ

しかも、ひさしぶりに会うまこっちゃんにテンション




2011年01月23日
【Tera家 完成見学会】
こんばんは【Tera夫】です。
昨日・今日の完成見学会、多数来場ありがとうございました。
友人・同僚・近所の方からも「良い家が出来たね!」との
声を頂き本当に嬉しく感じました。
また都田建設スタッフの方々、近隣への配慮などしっかり行って頂き
ありがとうございます。

さて見学会の様子ですが
テントや看板が設置されてワクワク

ウエルカムボードも可愛く手書きで


冊子も綺麗に陳列されて準備万端

11:00見学会開始

【Tera家】は周りに建物など少ないため吹きっさらしで
非常に寒いのですが先週ほどの寒さでは無く良かったデス
開始後3時間の様子は
えぇ・・・と・・・

溢れました
一度言ってみたかった
すぅちゃんゴメンなさい
http://miyakodaaozora.hamazo.tv/
あっという間に終わってしまった完成見学会ですが、間もなく待望の引き渡しと
不安の引越し
が待っています。
忙しくなりますが照明を点けた様子や、これから取り付けてもらうカーテンの
記事も載せていきますね
昨日・今日の完成見学会、多数来場ありがとうございました。
友人・同僚・近所の方からも「良い家が出来たね!」との
声を頂き本当に嬉しく感じました。
また都田建設スタッフの方々、近隣への配慮などしっかり行って頂き
ありがとうございます。

さて見学会の様子ですが

テントや看板が設置されてワクワク


ウエルカムボードも可愛く手書きで



冊子も綺麗に陳列されて準備万端


11:00見学会開始


【Tera家】は周りに建物など少ないため吹きっさらしで
非常に寒いのですが先週ほどの寒さでは無く良かったデス

開始後3時間の様子は

えぇ・・・と・・・

溢れました

一度言ってみたかった

すぅちゃんゴメンなさい

http://miyakodaaozora.hamazo.tv/
あっという間に終わってしまった完成見学会ですが、間もなく待望の引き渡しと
不安の引越し

忙しくなりますが照明を点けた様子や、これから取り付けてもらうカーテンの
記事も載せていきますね

2011年01月21日
【Tera家】 LED照明
こんばんは
遂に照明器具が取り付けられ一気に『住居』に近づいた【Tera家】
いよいよ明日・明後日は完成見学会で本当に楽しみです。
これまで見学させて頂いた分、少しでもお返しできればと思います。
さて照明器具ですが、ワタクシ毎晩分厚いカタログを隅々まで見て、
深夜遅くまでネット検索しまくって約1ヶ月かけて決ました。
本当に悩んで悩んで・・・「あーでもない こーでもない」と考え尽くしましたが
プロの意見と実際に建てた先輩施主の意見・失敗談を色々聞いたので大失敗はなかった?
と思ってマス
その中でも結構悩んだのがLED照明
メリットは言うまでもなく「長寿命」なことと「省電力」
「放熱量が少ない」「点灯時の立ち上がりが早い」
といった所でしょうか。
しかしメリットが大きい半面・・・「高価格」で「光が直進的」「光量が少ない」
といった懸念があったので一部採用として、「いずれ安価で良いLED照明が出回る頃に
買い替えればヨシ」としました。
前置きが長くなりましたが、LED採用した個所をいくつか紹介しますね。
まずフットライト『その①』
玄関上がり框部分のセンサーライトPanasonic LGBJ71000
消費電力0.7W 電球色タイプ

ウチ位の広さであれば深夜帰宅時は他の照明無しで十分歩ける程の光量です。
続いてフットライト『その②』
1階廊下(階段のところ)にフットライト兼非常灯 Panasonic LBJ70991
消費電力0.8Wを設置しました。

非常時は外して懐中電灯として使えるので便利かな?と思い採用しました!

1階・2階廊下の照明は全て大光電機DDL-3426YW
消費電力5W 電球色タイプ

1階廊下2灯 2階3灯で「暗いかなぁ?」と心配でしたが、これ以上明るいと
逆に眩しいので丁度良かったと思います。
また1階廊下の「ニッチ」にもLED照明を採用
Panasonic LEDニッチライト XLGD651KLE1 消費電力2W
ラインLEDと迷いましたがこちらを選択しました。

最後に【Tera妻】のお気に入りキッチン上に1灯
コイズミ照明 ADE650546 7.4W 昼白色

これ1灯でキッチン周り全て照らせる程の光量・拡散性があります。
全体的な所感として、実際に選んで付けてみて「良かった」と思います。
【おまけのコダワリ】
ちょっとしたことですが…こちらの埋込扉付ダブルコンセント
コンセントWTF13523WK プレートWTF7003W

コンセントキャップを付けなくても良いスグレモノです!
さして費用も掛からなかったので家中まるごと採用しました


いよいよ明日・明後日は完成見学会で本当に楽しみです。
これまで見学させて頂いた分、少しでもお返しできればと思います。
さて照明器具ですが、ワタクシ毎晩分厚いカタログを隅々まで見て、
深夜遅くまでネット検索しまくって約1ヶ月かけて決ました。
本当に悩んで悩んで・・・「あーでもない こーでもない」と考え尽くしましたが
プロの意見と実際に建てた先輩施主の意見・失敗談を色々聞いたので大失敗はなかった?
と思ってマス

その中でも結構悩んだのがLED照明

メリットは言うまでもなく「長寿命」なことと「省電力」

「放熱量が少ない」「点灯時の立ち上がりが早い」

しかしメリットが大きい半面・・・「高価格」で「光が直進的」「光量が少ない」
といった懸念があったので一部採用として、「いずれ安価で良いLED照明が出回る頃に
買い替えればヨシ」としました。
前置きが長くなりましたが、LED採用した個所をいくつか紹介しますね。
まずフットライト『その①』
玄関上がり框部分のセンサーライトPanasonic LGBJ71000
消費電力0.7W 電球色タイプ


ウチ位の広さであれば深夜帰宅時は他の照明無しで十分歩ける程の光量です。
続いてフットライト『その②』
1階廊下(階段のところ)にフットライト兼非常灯 Panasonic LBJ70991
消費電力0.8Wを設置しました。

非常時は外して懐中電灯として使えるので便利かな?と思い採用しました!

1階・2階廊下の照明は全て大光電機DDL-3426YW
消費電力5W 電球色タイプ

1階廊下2灯 2階3灯で「暗いかなぁ?」と心配でしたが、これ以上明るいと
逆に眩しいので丁度良かったと思います。
また1階廊下の「ニッチ」にもLED照明を採用

Panasonic LEDニッチライト XLGD651KLE1 消費電力2W
ラインLEDと迷いましたがこちらを選択しました。

最後に【Tera妻】のお気に入りキッチン上に1灯
コイズミ照明 ADE650546 7.4W 昼白色

これ1灯でキッチン周り全て照らせる程の光量・拡散性があります。
全体的な所感として、実際に選んで付けてみて「良かった」と思います。
【おまけのコダワリ】
ちょっとしたことですが…こちらの埋込扉付ダブルコンセント
コンセントWTF13523WK プレートWTF7003W

コンセントキャップを付けなくても良いスグレモノです!
さして費用も掛からなかったので家中まるごと採用しました

2011年01月16日
【Tera家】 塗り壁&外構工事
こんばんは【Tera夫】です。
いやぁ今夜は寒いですねぇ
外に出てみると滅多にない雪が降ってるじゃありませんか
嬉しくて思わずパシャリ

と・・・今日は雪が降るような寒い日でしたが、現場では塗装屋さん
健康塗り壁ダイアトーマスを塗ってくれていました
http://www.yume-factory.jp/0-DT/DT-top.html


さすがプロ
美しい仕上がり
今日は白系部分のベネチアンウェーブを施工していましたが
この後の櫛引き仕上げ部分も楽しみです
外では外構工事が急ピッチで進んでいました

玄関前のアプローチ工事
本当に寒い中お疲れ様です。

ちなみにココの枕木の様に見える物は、私がエスティナ籠さんに頼んで
探してもらった物で、ちと値は張りますが耐久性と見た目を兼ね備えた
優れ物です!!
http://www.toyo-kogyo.co.jp/ext/tys/index.html
家の裏側、勝手口へのアプローチと和室地窓から見える坪庭も
工事が進んでいます

いよいよ完成見学会まで残り一週間!
タケちゃんとの最終現場打ち合わせも終わり、あとは待つばかり
本当に楽しみです
いやぁ今夜は寒いですねぇ

外に出てみると滅多にない雪が降ってるじゃありませんか

嬉しくて思わずパシャリ

と・・・今日は雪が降るような寒い日でしたが、現場では塗装屋さん
健康塗り壁ダイアトーマスを塗ってくれていました
http://www.yume-factory.jp/0-DT/DT-top.html


さすがプロ


今日は白系部分のベネチアンウェーブを施工していましたが
この後の櫛引き仕上げ部分も楽しみです

外では外構工事が急ピッチで進んでいました


玄関前のアプローチ工事
本当に寒い中お疲れ様です。

ちなみにココの枕木の様に見える物は、私がエスティナ籠さんに頼んで
探してもらった物で、ちと値は張りますが耐久性と見た目を兼ね備えた
優れ物です!!
http://www.toyo-kogyo.co.jp/ext/tys/index.html
家の裏側、勝手口へのアプローチと和室地窓から見える坪庭も
工事が進んでいます

いよいよ完成見学会まで残り一週間!
タケちゃんとの最終現場打ち合わせも終わり、あとは待つばかり

本当に楽しみです

2011年01月12日
【Tera家】 タケちゃんのチカラ
こんばんは【Tera夫】です
以前の記事でも少し紹介しましたが、http://miyakodasesyu.hamazo.tv/e2714565.html
【Tera家】の現場管理は【品質事業部長 笑顔のホームドクター タケちゃん】に
お任せしてます
大工歴20年・家づくり32年の豊富な経験と知識を活用してサポートしてくれているのですが
前回の窓に続いて「リビング収納」でも素晴らしいアイディアを見せてくれたので紹介します

↑この扉と扉の間の収納、プランニング時に何気なく奥行きを決めてしまったのですが・・・
実際に現場で確かめてみると上部の奥行きが有り過ぎて無駄になることが分かりました
これから建てる皆さん! 収納の奥行き・開口部はくれぐれも慎重に
って普通はちゃんと考えるよね。。。
ココは下段にランドセルや鞄類を収納し、上段は携帯充電や小物収納を置いたり学校からの
お便りを貼ったり、最上部は使用頻度の低い物を仕舞えるようにと考えていた部分。
上部にデッドスペースが出来るなぁ どうしようか。。。と相談すると タケちゃんペンを持ち
ダンボールにサラサラっと改善案を書きはじめました・・・
更に収納裏側の壁面にもマーキング

下段の奥行きはそのままで、上段の奥行きを-20㎝
マイナスした上段分、反対側収納裏の壁面をニッチにしたらどうか?と提案してくれました
これが収納裏側のニッチ完成写真

結構大きいので色々と活用出来ると思います
タケちゃんありがとう
<おまけ①>

離乳食だけでは足らず、大好物の干し芋を頬張る息子0.5歳
食欲旺盛デス
<おまけ②>
現在【Tera家】ではクロス貼り中


こちらも仕上がりが楽しみです

以前の記事でも少し紹介しましたが、http://miyakodasesyu.hamazo.tv/e2714565.html
【Tera家】の現場管理は【品質事業部長 笑顔のホームドクター タケちゃん】に
お任せしてます

大工歴20年・家づくり32年の豊富な経験と知識を活用してサポートしてくれているのですが
前回の窓に続いて「リビング収納」でも素晴らしいアイディアを見せてくれたので紹介します


↑この扉と扉の間の収納、プランニング時に何気なく奥行きを決めてしまったのですが・・・
実際に現場で確かめてみると上部の奥行きが有り過ぎて無駄になることが分かりました

これから建てる皆さん! 収納の奥行き・開口部はくれぐれも慎重に

って普通はちゃんと考えるよね。。。
ココは下段にランドセルや鞄類を収納し、上段は携帯充電や小物収納を置いたり学校からの
お便りを貼ったり、最上部は使用頻度の低い物を仕舞えるようにと考えていた部分。
上部にデッドスペースが出来るなぁ どうしようか。。。と相談すると タケちゃんペンを持ち

ダンボールにサラサラっと改善案を書きはじめました・・・

更に収納裏側の壁面にもマーキング


下段の奥行きはそのままで、上段の奥行きを-20㎝
マイナスした上段分、反対側収納裏の壁面をニッチにしたらどうか?と提案してくれました

これが収納裏側のニッチ完成写真


結構大きいので色々と活用出来ると思います

タケちゃんありがとう

<おまけ①>

離乳食だけでは足らず、大好物の干し芋を頬張る息子0.5歳
食欲旺盛デス

<おまけ②>
現在【Tera家】ではクロス貼り中



こちらも仕上がりが楽しみです

2011年01月07日
明けましておめでとうございます!
2011年はじまりましたね~
我が家にとってものすごくBigな一年になりそうな予感
。。。という訳で正月早々、Disneyにインパしまだ余韻にひたって、ひたって
........

ひたってる場合じゃなぁーーーーーーい
来月引越しを控え、気持ちだけ焦っているTera妻です
そうです。楽しい
楽しい打ち合わせもついに庭、カーテンも決まり...

エスティナかごっちとの打ち合わせ。私の壮大な(!?)庭プランを一緒に楽しんでもらえ、楽しかった~
今月見学会を控え、ラストスパート
状態です。
キッチンも入り、ますます引っ越し後の生活が楽しみ~
何置こうかな
家具の配置どうしようかな

このキッチン前の窓にこだわりドロフィーズカーテンが
どんな雰囲気になるのかなぁ
なーんて最近新居のインテリアグッズのことばかりが頭の中にありますが、現実は厳しいぃぃ
今までも引越し経験はありますが、今回は規模が違う!只今やらなければいけない事を書きだしていますが
それだけで気が遠くなりそう。。。
そこでこれから新築・引越しする方のためにワンポイントアドバイス
(当り前なことばかりかもしれませんが、家作りに集中すればするほど後で泣きます)
①引越し業者を利用される方はとにかく早めに見積もりに動きましょう(近くなると妥協しがちですが、各会社によってかなり違いが
よく検討する時間は大事です。
②現お住まいの地域の燃えないごみの日を数カ月分チェック
計画的にいらない物を処分していきましょう(引越し見積もりでもだいぶ違うかと)
新居で使うもの分類も早くから検討!
③引越し予定日(予備日も)を早めに決定。後から思わぬ予定が入ることもあるので...(ちなみに我が家は決めていた日に娘の幼稚園の事前説明会が入ってしまいました
)
④夫と役割分担を決める
⑤手続き類は早めにどうすればいいか調べておく(うちはインターネットフル活用です)
とりあえず思いつくままに書いてみました。参考までに...

さぁ、君たちにも頑張ってもらいますよ




ひたってる場合じゃなぁーーーーーーい


そうです。楽しい




今月見学会を控え、ラストスパート

キッチンも入り、ますます引っ越し後の生活が楽しみ~




このキッチン前の窓にこだわりドロフィーズカーテンが


なーんて最近新居のインテリアグッズのことばかりが頭の中にありますが、現実は厳しいぃぃ



そこでこれから新築・引越しする方のためにワンポイントアドバイス

①引越し業者を利用される方はとにかく早めに見積もりに動きましょう(近くなると妥協しがちですが、各会社によってかなり違いが

②現お住まいの地域の燃えないごみの日を数カ月分チェック

新居で使うもの分類も早くから検討!
③引越し予定日(予備日も)を早めに決定。後から思わぬ予定が入ることもあるので...(ちなみに我が家は決めていた日に娘の幼稚園の事前説明会が入ってしまいました

④夫と役割分担を決める
⑤手続き類は早めにどうすればいいか調べておく(うちはインターネットフル活用です)
とりあえず思いつくままに書いてみました。参考までに...

さぁ、君たちにも頑張ってもらいますよ

2010年12月22日
【Tera家】 木工事終盤
こんばんは、【Tera夫】です。
最近はクロス・カーテン・庭の打ち合わせ・住宅登記・エアコン選定・
引越し準備などなど本格的に慌ただしくなってきましたが、相変わらず
現場へほぼ毎日通っています
少し前の記事に書きましたが【Tera家】は加藤棟梁にお任せしています

http://www.miyakoda.co.jp/about/staff.html#aWorkman
仕事の合間に色々相談にのってもらったり、世間話をしたりと仲良く
お付き合いさせて頂いています

棟梁の手際の良い仕事でどんどん出来あがっていますが
嬉しい半面、あと少しで棟梁の仕事を見れなってしまうという
寂しさも感じています

棟梁が話してくれましたが、都田建設の施主は家づくりに対する思い入れが
強く、コダワリも多いので1棟1棟集中し、頭を切り替えて創っているとのことです。
「おまけ」
【Tera実家】は犬好きで現在3匹元気に活躍しています。
娘・息子と楽しく遊べればなぁとこちらも楽しみです

最近はクロス・カーテン・庭の打ち合わせ・住宅登記・エアコン選定・
引越し準備などなど本格的に慌ただしくなってきましたが、相変わらず
現場へほぼ毎日通っています

少し前の記事に書きましたが【Tera家】は加藤棟梁にお任せしています

http://www.miyakoda.co.jp/about/staff.html#aWorkman
仕事の合間に色々相談にのってもらったり、世間話をしたりと仲良く
お付き合いさせて頂いています


棟梁の手際の良い仕事でどんどん出来あがっていますが
嬉しい半面、あと少しで棟梁の仕事を見れなってしまうという
寂しさも感じています


棟梁が話してくれましたが、都田建設の施主は家づくりに対する思い入れが
強く、コダワリも多いので1棟1棟集中し、頭を切り替えて創っているとのことです。
「おまけ」
【Tera実家】は犬好きで現在3匹元気に活躍しています。
娘・息子と楽しく遊べればなぁとこちらも楽しみです



2010年12月09日
【Tera家】 擁壁(ようへき)工事
こんばんは相変わらず建築現場へ皆勤賞
というか出勤前に覗いて、仕事帰りにまた覗いて・・・と
もはやストーカー
と化している【Tera夫】です。
来年1月の完成見学会
へ向け順調に進んでます。

このお方も完成が待ち遠しいようです

家の周りの擁壁工事も順調に進んでいます





本来家の外壁が付いているようなタイミングでなく先にやるべき
工事ですがチョット理由があり遅くなってしまいました
<おまけ記事>
先月完成見学会でお邪魔させて頂いたmocoさんのブログ紹介させてください。
(11月27日・28日の「お家カフェ」 足を運ばれた方も多いのでは?)
センスある照明・広がりのある空間づくり・遊び心などなど素晴らしいお宅
「m家の風景」 http://fuukei.hamazo.tv/
コダワリは参考になりますよー

というか出勤前に覗いて、仕事帰りにまた覗いて・・・と
もはやストーカー

来年1月の完成見学会


このお方も完成が待ち遠しいようです


家の周りの擁壁工事も順調に進んでいます






本来家の外壁が付いているようなタイミングでなく先にやるべき
工事ですがチョット理由があり遅くなってしまいました

<おまけ記事>
先月完成見学会でお邪魔させて頂いたmocoさんのブログ紹介させてください。
(11月27日・28日の「お家カフェ」 足を運ばれた方も多いのでは?)
センスある照明・広がりのある空間づくり・遊び心などなど素晴らしいお宅

「m家の風景」 http://fuukei.hamazo.tv/
コダワリは参考になりますよー

2010年11月13日
【Tera家】 上棟から1ヶ月
こんばんは、新居建築現場
へほぼ皆勤の【Tera夫】です
10月10日無事上棟した【Tera家】

加藤棟梁の腕
加藤タケちゃんの現場管理力
のお陰で着々と完成へ向かっています。

屋根下地施工・防水処理がされ陶器瓦が綺麗に並びました。
色はマットブラック
自己マンゾクですが良い色です
〈ちょっとウンチク〉
「屋根」は「家嶺」が語源と言われており、文字通り家の嶺(頂・てっぺん)で外部の雨風を凌ぎ
内部でも建物内で一番気温差が激しい部分である。耐久性と施工の正確さが求められる。

窓・サッシが入り、グッと家らしさが増してきました。
DLofre'sロゴ入りシート
カッコいいですねぇ!

断熱材アクアフォームも全体に吹き付けされました。
屋根100mm 壁面70mmで施工して貰ったお陰で断熱効果バツグン
そのおかげで棟梁は冬でも汗をかきながら働いてるそうです

現場での打ち合わせは隔週で行われていますが、図面では分からなかった部分の
調整や、「ココはこんな風にしたらどうか?」といったやり取りがされています。
この写真の壁面、4か所開いている個所もタケちゃんのアイディアで変更となった
場所です
手が届かない高さにあるため通常は「チェーンオペレーター」のタイプになるのですが…
チェーンを4つ並べるのではなく
↓ コレを導入しました

電動窓! これで窓周りスッキリ 動かすのが楽しみです


これから都田建設で建てる方、出来る限り現場へ足を運ぶ事をオススメします。
新居に対する愛着がドンドン高まりますよ
家を引き立てる庭作りも[エスティナ]籠さんと進めているので、また報告します。
【Tera妻】が
<おまけ写真>

明日は娘の七五三 スタジオアリスで前撮りしました。
思いの外ノリノリで、やっぱり女の子なんだなぁって感じでした

七月に産まれた息子もスクスク育ってます。
あまり泣かずに娘より楽ですが、いざ泣いた時の声量は桁違いでビックリです


10月10日無事上棟した【Tera家】

加藤棟梁の腕



屋根下地施工・防水処理がされ陶器瓦が綺麗に並びました。
色はマットブラック


〈ちょっとウンチク〉
「屋根」は「家嶺」が語源と言われており、文字通り家の嶺(頂・てっぺん)で外部の雨風を凌ぎ
内部でも建物内で一番気温差が激しい部分である。耐久性と施工の正確さが求められる。

窓・サッシが入り、グッと家らしさが増してきました。
DLofre'sロゴ入りシート



断熱材アクアフォームも全体に吹き付けされました。
屋根100mm 壁面70mmで施工して貰ったお陰で断熱効果バツグン

そのおかげで棟梁は冬でも汗をかきながら働いてるそうです


現場での打ち合わせは隔週で行われていますが、図面では分からなかった部分の
調整や、「ココはこんな風にしたらどうか?」といったやり取りがされています。
この写真の壁面、4か所開いている個所もタケちゃんのアイディアで変更となった
場所です

手が届かない高さにあるため通常は「チェーンオペレーター」のタイプになるのですが…
チェーンを4つ並べるのではなく
↓ コレを導入しました

電動窓! これで窓周りスッキリ 動かすのが楽しみです



これから都田建設で建てる方、出来る限り現場へ足を運ぶ事をオススメします。
新居に対する愛着がドンドン高まりますよ

家を引き立てる庭作りも[エスティナ]籠さんと進めているので、また報告します。
【Tera妻】が

<おまけ写真>

明日は娘の七五三 スタジオアリスで前撮りしました。
思いの外ノリノリで、やっぱり女の子なんだなぁって感じでした


七月に産まれた息子もスクスク育ってます。
あまり泣かずに娘より楽ですが、いざ泣いた時の声量は桁違いでビックリです
