はまぞう › 都田建設 施主様ブログ

2010年11月04日

育児休暇あらためロハス休暇な妻より

先日、外構の打ち合わせのため久しぶりに打ち合わせルームへ行った【Tera】家家そこで「明日から5日まで休みなんですよ、ご迷惑おかけしてすみません」とかごっちさん。社員研修なのかな~と思っていたら・・・

「ロハス休暇」   ???


初めて聞きましたびっくりロハスとは・・・何でも自分らしく健康的な生活という意味だそうでコーヒー
さすが都田建設さん、社員の休暇もユニークですね。みなさん、何をされているのかな!?

私もぜひロハス休暇に便乗した~~~い♪黒なんて考え、ロハス休暇があったら何をしたいか妄想スイッチON電球

とりあえずまずディズニーランドに行って~ラブのんびりウィンドウショッピングして~プレゼント家の片付けをしながら模様替え~クローバーついでにお庭も季節の花を植えてガーデニング(子供と一緒に)~花時々昼寝~眠っzzzその後は子供とおやつを作って~・・・

って、後半はただ今育児休暇中の私じゃないかいっっ!!にんまり毎日、育児と家事に追われて気持ちに余裕がなかったけど、長~いロハス休暇だと思うともっと毎日楽しいなにっこりしかも今回の休暇はもうすぐ新居完成キラキラというビックイベントつきくす玉わくわくな毎日を過ごす【Tera】妻です。

って前振りが長いことは気にしないで


上棟から約1ヶ月・・・着々と我が城は完成までのカウントダウンをしておりますよまるっあ、気になる写真は夫がまたがっつり大公開しますでお待ちを・・・
実は写真の貼り付けがどうも苦手でガーン

3歳の娘も毎日のように「いつ新しいお家にお引越しするの~?」「Yちゃんのお部屋はピンクにするの~ハート」と新居完成を楽しみにしていますあはは


「子供も一緒に楽しめる家作り」

これって大事なんだけどなかなか現実は難しかったりします汗どうしても規模の大きい買い物だけに考えることも多い、打ち合わせもたくさん・・・でも小さい子供はなかなかそれを理解するのは難しいおよよ
うちの娘は特に甘えん坊でママにべったりなので打ち合わせ中もほぼキッズスペースに呼ばれっぱなし涙打ち合わせがスムーズにいかないこともしばしば。


でもね、うちの頼れるパートナーまこっちゃんはいつもそんな時でも嫌な顔せず私たちのペースに合わせてくれたんですねナイスおかげで娘もロングにわたった打ち合わせを嫌がることなくついてきてくれ(むしろ楽しみにしてた!?)家作りを楽しんでくれている・・・これってとっても大事なんじゃないかなと思います。もちろん親は家族のため、子供のためを一生懸命考えて家作りに没頭するのだけど子供が寂しい気持ちの中で建てた家ではどうなのかなって2児の母は思うわけです。

これは家作りをするなかで何度も夫ともぶつかってきたことです。それなので私たち夫婦は基本、家作りの話は子供が寝たあとに繰り広げられます。それでも、私の睡魔眠っzzzが負けることも多々なのでそんなときは夫が図面などに意見を書いたものをおいてあったり・・・(交換日記みたいなもんですかねエンピツ)あとは役割分担をしたり・・・家作りって家族作りでもあるんだなぁってこの1年で実感しました。
これから家を建てようとしている子育て家族さんニコニコ行動は早めに・・・そして夫婦の連携プレーが良い家作りのポイント注目ですぞ!!っと今日はちょっと偉そうに語ってみました。


おまけ話ひよこ

娘「いつ新しいお家にお引越し?」
母「2月だよ~」
娘「その次はいつお引越し?」
母「うーん汗次はずーっと後にあるかなぁ・・・」
娘「じゃあ、田中さん(まこっちゃん)に建ててもらえばいいじゃーん上昇

母「・・・Yちゃん大きくなったらよろしく


まこっちゃん、○十年後にお世話になるかもしれません・・・・娘がびっくり


  


Posted by 都田建設 施主様 at 14:24Comments(4)【Tera】

2010年10月15日

上棟式~妻の目線より~

そろそろ夫よりも先に上棟式の記事をアップ上昇しようかな♪黒っとたくらんで( ̄ー ̄)パソコンを開いたら・・・




もうあっぷされている・・・(゜o゜)

朝からちょっぴりへこみ気味な【Tera】妻です。

夫の濃いーーーい記事のあとにまだ上棟式のことを書くって??もちろん!!書きますよ!(^^)!では、もう少し【Tera】家のテンション炎にお付き合いくださいね。

上棟式、前日(正確にいえば1週間前から)。。。夫は天気予報を暇さえあればチェック。ケータイ・パソコン・テレビ、ありとあらゆる天気予報を見ては降水確率の実況中継傘「人生でこんなに天気が気になったのは初めてだ」とつぶやく夫。私もこんなに天気をチェックしている人にお目にかかったことはありません汗

そんな夫の努力?がお空に届いたおかげか朝の挨拶のときにはばっちり晴れていました(*^^)vそして朝からたけちゃんのサプライズがっっびっくり




私たち家族みんなの名前いりタオルのプレゼントをいただきました(オーガニックコットンのちょっとマフラー仕様にもできるおしゃれなタオル♡)娘もすぐに気に入り、この日は一日中暑かったのでとっても重宝しました。たけちゃん、ありがとう!

朝のあいさつの後、早速作業にとりかかるみなさん。すごいなあっと感心しながらみていたのですが、娘が一言。。。「Yちゃん、こわいから帰る」。。。(;一_一)
どうやら音と大迫力のクレーンにびびった模様ガーンというわけで興奮しながら写真をとりまくる夫をうらやましく思いながら敷地内にある夫の実家に避難?でもそういいながら家の中では「すごいね~」と現場をみていた娘でした。(このあと棟梁さんたちのお茶出しも手伝いにいってくれたのですがすぐ退散スタコラ

お昼少し前にたけちゃんに呼ばれ棟木にメッセージを書かせてくれるとのこと♪




これは娘も参加して大満足なメッセージを書くことができましたよ。午後にはその棟木がとりつけられ、それを見たときはまた感動してしまいましたキラキラ

そして夕方からの上棟式。諸事情もあり盛大な餅まきはしませんでしたが、サプライズだらけのの上棟式に感激しっぱなしでした(あんまり細かく書いちゃうとこれから上棟のお施主さんたちに悪いかな(^^;)
そして【Tera】家からもちょっとしたサプライズが!




こんな軍手をみつけたのでたけちゃん・まこっちゃんと一緒にエコ宣言しちゃいました双葉


と、ここまで楽しい♪黒上棟式をお伝えしてきましたが・・・ひとつ注意。ご実家の敷地内(もしくは隣とか)に新築をお考えのお施主さん。わが家がそうでしたが朝からご近所の方たちが挨拶に来られることが予想され、これが結構大変かも・・・です汗ぜひ、参考までに。


最後に・・・・僕もいたんだよ~びっくりなぜかこの日は日中ぐっすりの長男でした






おまけコーヒー
どうやら娘はこの日に家ができあがると思っていたようですガーン









  


Posted by 都田建設 施主様 at 11:55Comments(2)【Tera】

2010年10月15日

【Tera家】 上棟式

こんばんは、上棟式で写真を撮り過ぎて整理出来ていない汗
【Tera夫】です。今回はチョット長めの記事ですがお付き合い下さい。

待ち望んだ上棟式を10月10日[元体育の日]に予定通り行いました。
1964年10月10日東京オリンピック開催日で、前日が大雨であったのにも
関わらず晴天になったというエピソードがあり、以後降雨なし85%以上の
この日を選びました。ちょき

ただ雨が降っても木材の心配は無く雨
参考:http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/15.htm
上棟式の雨は縁起が良いらしいですが。

さてそんなエピソードを再現するかの様に10月9日前日・・・

雨雲が広がり夜半から明け方にかけて大雨 ガーン 降水確率100%でした。


しかしびっくりジンクスは今も生きていたキャー

なんということでしょう!
上棟式開始7:45直前に雨はピタッとあがってしまったではありませんか。♪黒 

といったことで無事始まった上棟式家
ここから時間経過で追っていきます。

【8:16】

雨上がりで足元の悪い中、棟梁と6人の大工さん、クレーンの運転手さんが
息を合わせて土台に柱を立てていきます。

【8:46】

あっという間に、通し柱・管柱と梁と組みあがっていきます。

【10:58】

2階の床が入ってきましたキラキラ

私も【祝上棟手拭】を頭に巻き気合いを入れます力こぶ
(10月2日近所の上棟式餅まきでGETグッド

【12:00】
昼食のお弁当は…普段【Tera家】が贔屓にしているお店
【おべんとう処鹿島】で注文しました。

店舗情報:http://www.ekiten.jp/shop_1180393/

↑ NGである焼き物はちゃんと避けてますよ

【14:40】

朝は想像も出来なかった日本晴れとなりました太陽

棟木には2人の子供の名前と語呂を合わせたメッセージを書きました。
・・・【Tera】がキャー

【16:00】

現場には[タケちゃん]のヘルプとして[こうちゃん]や[ツジ]さんも
駆けつけてくれました。ありがとうびっくり
後ろにコッソリ[まこっちゃん]も写ってるので見落とさないでね虫眼鏡

【16:50】

日も傾きかけ、紅白の幕が張られていきます。

【17:30】

この後梯子で2階へ上がり儀式が執り行われ、その後[まこっちゃん]と
【Tera妻】によるサプライズで感動させられましたびっくり

今回も取り留めなく書きましたが、とにかく上棟式は思い出に残る
素晴らしい1日でした。
この日があったことで新居に対する愛着も増すのではないかと思いました。

10月12日

遂に例の垂れ幕が付きましたまるっ
「いよいよ夢が形になっていくんだなぁ」と実感が湧いてきています。  


Posted by 都田建設 施主様 at 00:58Comments(1)【Tera】

2010年10月02日

【Tera家】 地盤改良工事~基礎工事

こんばんは、上棟式まであと1週間家
ワクワクしながら準備中の【Tera夫】です。

今回は9月11日の地鎮祭後から10月1日までに行われた
工事の様子をお伝えしますびっくり

まず地盤改良工事から 9/15

家の2階まで届くほど大きな重機で地面を掘ってますびりびり

コンクリートと土を混ぜて柱状改良。
作業員の方は2名。手際良く進めてましたグッド

5日後現場を見に行くと・・・ 9/20
おおぅ炎型枠が出来てます。

さらに2日後9/22 型枠の中に鉄筋が入りました力こぶ


「凄いナァ」と感心していると、ある方からTELが電話

これから【Tera邸】建築現場を取り纏めてくれる
品質事業部長 笑顔のホームドクター タケちゃん(加藤さん)から
現場で工程説明してくれるとのこと♪黒

初めてゆっくりお話しさせてもらいましたが、本当に優しい口調と満面の笑みで
すぐに打ち解けることが出来ました。

色々現場で教えて貰いましたが1つ紹介

人差し指が当たっている細い配筋も大切で基礎の強度を上げているそうです。
どこの住宅メーカー・工務店でもやっている訳ではないそうですよちょき

9/25 晴天に恵まれ太陽いよいよコンクリートが入ります

職人さん6人がかり 1日で終わりました


9/25~9/30養生期間砂時計

写真の右側に写っている土の山は基礎工事で出た残土。
想像していたより大量に土が出てました。

10/1昨日現場へ寄ってみると、ついに型枠が外されていました

基礎の上を歩いてみましたが(もう歩いても大丈夫だよね?)
「あぁココがこうなるのか!」と実感が湧いてきて・・・
気付くと30分ほどグルグル歩き回っていました汗



次回は上棟式についてレポしますので応援お願いします。おまわりさん  


Posted by 都田建設 施主様 at 22:51Comments(3)【Tera】

2010年09月14日

祝☆地鎮祭

やっと暑さが一段落した感じですね太陽さっき上の娘を保育園に送っていく途中で赤とんぼを何匹もみかけて嬉しくなった【Tera】妻です。

先日の夫の記事にもありましたが、【Tera】家ついに長かった打合せも最終となり(涙、涙・・・)先週ついに地鎮祭を迎えましたキャー

前夜からちょっと興奮して夫と早くも乾杯してしまいましたビールといっても、授乳中の私はノンアルコールビールでしたが・・・あ!でも最近色んなメーカーがノンアルコールを競って売り出しているせいか味もまあまあ良くなってきてますよね。やっぱり夫婦でたまには晩酌したくなるのでしばらくお世話になりそうです(^^)v


と、話を戻して・・・っと。

地鎮祭当日太陽朝からバタバタと二人の子供に振り回されスタコラ・・・あわてて現地に到着。





って・・・もう準備できてるじゃーん!!

さすが都田建設さん、仕事早いですね~。あ、うちがのんびりしてただけか汗すみません(^^;)

そして、はじまりました!ここでまず面白かったのですが私たちはこーんなレッドカーッペットの上を歩いたんですよキラキラこれって地鎮祭ではよくあること!?誰か教えて下さいな。せっかくなので娘と夫三人で仲良く手をつないで歩いてみましたハート





神主さんの祝詞を聞きながら(いよいよなんだなぁ)としみじみしていたら・・・隣で娘からの「あれ、何やってるの?」質問攻撃がぁ~ボムま、3歳児に静かに座ってろというほうが無理ですかね涙それでもちゃんと一緒に玉串奉納(?)もでき、お神酒の代わりの飴ももらってご機嫌でした。



この小さい頭の中にも今日という日が素敵な思い出となって残ってくれるといいなおすまし写真には写ってませんが、ちゃんと2カ月の息子も参加!いよいよ家族4人の夢が形になっていきますよ~!!


そして、地鎮祭後・・・なんとまこっちゃんが私たち夫婦にサプライズの手紙を読んでくれましたびっくり何もわからないところから始めた家づくり家・・・最初は土地の問題が山積みで建てられるかも??だった涙ここまでこれたのも一緒に悩んで考えて、調べてくれたまこっちゃんに本当に感謝です。あらためて、これからもはちゃめちゃな【Tera】夫婦とお付き合いしてくださいね!次の上棟では私たちがサプライズをしかけちゃいまーす(予定)  


Posted by 都田建設 施主様 at 10:33Comments(1)【Tera】

2010年09月05日

【Tera家】 最終打合せ

こんばんは!いよいよ地鎮祭まで残りあと1週間と迫り
テンション上がり気味の【Tera夫】です力こぶ

今夜は少し前の8月22日[最終打合せ] について
とおまけ記事2本立てでお送りしますニコニコ
取り留めも無い構成ですがお付き合い下さい。

昨年の夏祭り後、ちょうど1年前から【まこっちゃん】と
想いを 重ねてきた打合せ本
遂に最終回を迎えてしまいました涙
打合せ記録は確認出来ただけで49枚びっくり
たくさんキャッチボールしましたキラキラ

打合せ回数は○○回(知りたい方は【まこっちゃん】まで)
…無断でパスサッカー受け取ってねキャー


打合せルームのキッズスペースもお世話になりました♪黒

・・・お嬢サン汗ピースは2本指ですよ注意  あなたが3歳なのは知ってます眠っzzz

DLoFre's Interior も打合せ帰りに寄ってお世話になりました。


名前つながり(1字違い)で記念に【ゆりちゃん】と写真も撮ってもらいましたびっくり


まだまだこれからで、カーテン打合せや電気打合せなどあると思いますが
これからもよろしくお願いしますねバイバイ



おまけ
以前【Tera妻】記事http://miyakodasesyu.hamazo.tv/e2549366.htmlで書いた 
新素材のすだれ(!?)ですが、先日届いたので早速窓に取り付けてみました。

商品名は「クールブラインド」http://www.0353.jp/coolhangseihin.html口コミサイトの評価も上々だったので試しに1枚買ってみました。

さすがに今年の猛烈な暑さでエアコン無しとはいきませんが
だいぶ熱気を凌げているかなと感じていますまるっ


部屋の中も、あまり暗くならず良かったと思います。
  


Posted by 都田建設 施主様 at 00:45Comments(3)【Tera】

2010年08月30日

夏祭り!行ってきました(^^)v

こんにちは!八月もようやく終わりが近づいてきましたね。暑さの終わりも見えてくるんでしょうか??うちの長女が朝から「こんなに暑いと汗かいちゃうなぁ汗疲れちゃうなぁガーン早く秋にならないかなぁ」とおっしゃい、
「3歳児よ!もっと夏を楽しめ!!」と突っ込んでいるTera妻です。


昨日は都田建設さんの夏祭りでしたね花火
今年は長男がちびっこすぎるので(もうすぐ2カ月)参加できないかなぁといいながら、前日まで未練アリアリのTera家・・・(この後前夜の会話をお届けします)


夫:「明日、どうしようか?やっぱ今日ぐらいの暑さじゃ厳しいかね?」
妻:「う~ん・・・確か去年もまず駐車場から結構歩いたしね。短時間だけでも参加したいけどさ」
夫:「そうだよね~。途中車で休もうにも遠いんじゃ大変」だしね」
妻:「ちょくちょく授乳もしなきゃだし。授乳室みたいな所あればね・・・」
夫:「授乳室あるか聞いてみる?今から電話して(ちなみにこの時19時前後だったと思います)
  ~夫、さっそく電話する~
妻:(いやいや、普通祭り会場に授乳室なんて準備しないでしょ!)
夫:「(電話後)今から用意してくれるって」

はっ!?そんな馬鹿な!確かに打ち合わせでいつも無茶ばっかり言ってるTera夫婦に笑顔ニコニコで対応してくれる都田さんだけど汗前日ですよ!
Noと言わない都田さんの対応に脱帽・・・いやいや感謝です。


そんなわけでTera家、今年もはりきって参加ですスタコラさすがに朝早くからは行けなかったので11時近くに到着しました。すでにものすごい人の数上昇上昇びっくり







会長・さとちゃん、この暑い中お猿になれるなんて・・・すごすぎますびっくり熱中症にならないか心配でした汗






涼しい場所を確保し、早速腹ごしらえからソフトクリームタコライス・たこ焼き・焼きそば・だいちゃんロールetc・・・すいません。美味しすぎてあっという間に食べてしまい、写真撮るの忘れてしまいましたえーん

そして娘が「そうめん捕まえる!!」と張り切ってパパと流しそうめんのエリアへスタコラ・・・

・・・


・・・終わってました・・・ガーン

来年はそうめん茹でて持ってきていいですか?


でもその後も娘は泥団子やビーズ風鈴(!?)を作って楽しんでました太陽







そうそう私は急きょ準備していただいた授乳室でゆっくり授乳できましたおすまし私以外にもママさんたちが利用されていて、無茶な頼みでしたが良かったなととっても嬉しい気持ちになりましたハート本当にありがとうございましたっっ!


  


Posted by 都田建設 施主様 at 12:01Comments(1)【Tera】

2010年08月14日

【Tera家】 家づくりノート

こんばんは、2ヶ月ご無沙汰しておりました【Tera夫】です。パー
パワフルさを増した娘と、意外に大人しい息子、そして頼もしい妻と楽しく
連休を過ごしています。花火

さて今回は、2009年9月よりチマチマ書き続けてきた「家づくりノート」について。

このどこにでもあるA4サイズ40枚のノート本
11カ月間のプランニング記録や学んだことを書き込んだ大事な1冊です。キラキラ

使い込んでボロボロになってきたので両サイドを製本テープで留めています。

見学会で見て「良かった」と思った事や、家族会議で決まったことなど書き込んでます。

このノートを持って打合せに臨んでいるお陰で《自分たちの意思》を田中さんへブレなく
伝えることが出来ていると思います。


図面が出来てきたら縮小コピーした物を貼りつけて、その上からガンガン
書き込んでいきました。鉛筆

右ページ上の絵は田中さんからもらった3D図家
なんでも貼ります!

雑誌やチラシの切り抜きはさみ、都田建設HP施工例を印刷した物など気にいった物は
ペタペタと貼りつけました。

やりたい放題デスキャー

さらに極めつけはコレ。。。注意



図面をスキャナーで読み取り Excelシートへ貼りつけ。オートシェイプや図形をペタペタ貼り付けパソコン
コレをノートへ貼り付けたりしました。

色々と試行錯誤しながら作ったこのノート。これから都田建設で家づくりを始める方には
オススメです。

******************************************************

妻よりパスを貰いました窓について・・・【Tera】家では
①1部屋に必ず複数の窓
②プライバシーを保てる高さ・大きさ(特にトイレ・脱衣所・風呂)
③重力換気できる配置
④全窓Low-e +樹脂サッシ(都田建設標準ですが・・・)
⑤特に目につく窓の形状をカッコ良く
ざっくりこんな所を心掛けました。涙
当たり前の事ばかりでスミマセンガーン

最後に一枚


また記事UPしますので応援ヨロシクお願いしますバイバイ  


Posted by 都田建設 施主様 at 03:20Comments(3)【Tera】

2010年07月29日

Happyな報告ですv(^O^)v

お久しぶりです!Tera妻です。

毎日暑くてたまらんなぁと思っていたら、今日は久しぶりの雨雨・・・涼しくなるかなぁと期待していたら・・・

ムシムシするじゃないかぁぁぁぁぁ~ブー

朝から早速アイスを食べてしまいましたソフトクリームその間だけエアコンいれてないから、「エコ宣言」は守ってるよね?(あ!食費はエコになってないかガーン



いやいや、そんな話はどうでもいいんですよ汗今日はもっと大事な事を書きにきたんですよ!


そうです!先日7月6日(ちょうど予定日ぴったりでした)に我が家に新しい家族が増えました。そうそう、あの母のお腹を豪快にボコボコ蹴っ飛ばしていた長男が誕生しましたキラキラしかも、母の栄養をぐんぐん吸い取り予想以上のBigベビーで産まれてきてくれましたうわっ

ではちょっとお披露目キャー







おっと!間違えました汗こちらはお姉ちゃんになった娘でござーい。オメェーさんがそこに寝てどうするっっ!
では気を取り直して・・・









はじめましてニコニコ僕もお姉ちゃんみたいに時々ブログに登場します。よろしくねハート


さて新たな生活がスタートしたTera家なわけですが、育児をするにあたって住む空間についてあらためて考えさせられますね~;今住んでる所はアパートなので仕方ない部分は多いのですが・・・

今一番気になっているのはやっぱりこの季節だからってのもありますが・・・風通しがとにかく悪い!!
窓をあけても空気が抜けていくところが少ないせいか扇風機を工夫してまわしても空気がよどんでいる汗=暑いムカッ結局エアコン頼りになってしまうんですが、それって赤ちゃんの成長にどうなのかなぁ?と悩む毎日・・・いつも(あ~これが新居だったら)と思います。そうなんです!ただいま設計中の我が家人差し指夫がこだわり、こだわり、こだわり・・・・・(ってどんだけこだわるっっブーと私がキレたくらい)窓の数・大きさ・場所・形状、かなり工夫してます!どれだけこだわったかはきっとまた夫が熱く炎語ってくれるでしょう。
おいおい汗という夫の声が聞こえたような・・・

そのこだわりの窓に麻素材とかのカーテンかけたいなぁとひそかに計画中です。あ!最近夫がインターネットで新素材のすだれ(!?)みたいなものを見つけてきたので、それも試してみようかと計画中です。よかったらまた記事にのせますね。


さてさてベビーも寝たので眠っzzzヤマガラコーヒーをアイスにして飲もうかなぁコーヒーそうそう浜北の「milou」さんというケーキ屋さんにもヤマガラさんのコーヒーがおかれていますよ。ここのケーキ、かなりおすすめなので興味のあるかたは是非行ってみてくださいケーキ

  


Posted by 都田建設 施主様 at 11:46Comments(4)【Tera】

2010年06月14日

はじめまして!【Tera】妻です(^^)v

コーヒー以前から夫に「ブログ書いてみれば?」といわれ書く気満々だったのですが・・・

なにせB型でやる気MAX上昇アップにならないとやり始めない、【Tera】とは正反対の性格のワタクシ(^^);夫が親切に写真の取り込みやら編集やらを行ってくれてやっと初記事を書くに至ったわけです。

ちなみに最初に軽く自己紹介をしておきます☆
一応ナースしながら一児の母、現在お腹の中には待望の長男が今もガンガンと母を蹴飛ばしガーン、今にも出てきそうな勢いの臨月突入マタママでもあります。趣味はディズニー・ガーデニング・読書・料理・書道(あ、最近は休業中ですが)・夫&わが子ハートってところでしょうか。【Tera】家の家づくりにはそんな部分がちょいちょい見え隠れするかと思います。

さてさて、夫の過去記事を見て頂くと夫の家づくりに対する情熱ととことん追求する姿勢が嫌でも(失礼)伝わるかと思います。家づくりの細かいこだわりやら何やらは夫におまかせして、私は気まぐれに家のこと・家族のこと・都田建設さんとのこといろんなことを書いていこうかと思います。
夫がハラハラしているかも・・・びっくり汗


昨日は「1日だけのドロフィーズカフェ」コーヒーの日でしたね!  急に本題に入るところが初心者ですねーキャー
つい最近ヤマガラコーヒーさんの美味しさを発見キラキラした私たちも早速行ってきました。
まず着いてびっくりびっくりびっくり
ウッドデッキにも店内にも駐車場にもお客さんがいっぱいスタコラ売り切れ御免」の文字が頭をよぎるなか入っていくと一杯ずつゆっくりとコーヒーを入れる姿が・・・ラブ













早速夫にチケットを購入と順番待ちを頼み(正確に言えば、そんなこと言わなくても夫は動いてくれるシステムとなっておりますベー)私と娘はショップの中へ・・・家打合せも終盤になり、最近インテリアが気になる私はテーブルなどをチェックし、娘は木のおもちゃに釘付けとなっておりました。
そういえば、最近打合せルームのキッズスペース(?)にショップのおもちゃが仲間入りしてますね!娘は魚釣りのおもちゃがかなり気に入っているようで昨日も軽ーくねだられました涙木のおもちゃ、私も大好きです(^^)v

おっと話がずれましたが・・・
そんなことをしているうちになんと夫は!!!
杯めのコーヒーチケットを買いにいっているではないかーーー!!!はまりすぎですよ


さっそく私も味わいにコーヒー家でも飲んでいたのですが、やっぱり人にいれてもらったコーヒーは格別だなあと妊婦(カフェイン取りすぎsos)も忘れてあっという間に飲んでしまいました。ゴチソウサマデスm(^^)m

さてまだ3歳の娘はコーヒーなんて飲ませてもらえるはずもなく、さぞかしふてくされているであろうと思いきや・・・













豆腐かりんとーにはまっておりました♪黒これもおいしくて早速ご購入!!
そして娘は「今日、田中さん(私たちの頼れるパートナー、まこっちゃんです)いないね~」とポツリガーン
実はね・・・田中さん!娘は打合せルームを田中さんちだと思っておられるようです(笑)この前、ばあばに「田中さんちでいつもカルピスくれるよ」「田中さんは友達ニコニコ」と報告していました。今度からまこっちゃんと呼ばせてねキャー  


Posted by 都田建設 施主様 at 21:14Comments(1)【Tera】

2010年06月10日

【Tera家】 ショールーム探訪 ~リンク特盛り~

こんばんは、今夜も妻と娘が寝静まった深夜に
ひっそりと書き込み・・・【Tera】です。

前回お約束した通りシラフですグッド
その訳とは・・・? 

最後のお楽しみひみつ


それでは本題の《ショールーム》について

どこの住宅メーカーで建ててもお世話になるであろうショールームですがキラキラ
都田建設の施主はゆっくり家づくりを楽しめる分だけ
訪問箇所・訪問回数が多いのではないでしょうかはてな

私の場合も
クリナップ 4回 
http://www.cleanup.co.jp/showroom/info/tokai/hamamatsu.shtml
パナソニック 3回
http://sumai.panasonic.jp/sr/page/top/top.jsp?srcd=40
トステム 3回 
http://www.tostem.co.jp/showroom/chubu/hamamatsu.htm
TOTO 3回
http://www.toto.jp/sr_new/scripts/showroom.aspx?sr=071
マルホン  3回 
http://www.mokuzai.com/showroom/sr-hamamatsu.php
INAX 2回 
http://www.inax.co.jp/showroom/areasr_top.php?sr_id=sr000022
ウッドワン 2回 
http://www.woodone.co.jp/showroom/sr_map.html?S_No=17

と実に標準的な訪問回数!?です汗

7か所20回訪問した《ショールーム》どこも綺麗な店内・丁寧な対応で
素晴らしいのですが、特にオススメなのが・・・ココです↓

無垢木材のインテリア・エクステリア材の[マルホン]さんくす玉

ココの良さは綺麗でとにかく巨大なショー空間びっくり













リアルに体育館並みの広さがあり、1畳の無垢材がズラッと並べられています。
実際にこれだけの樹種を見て・触って体感出来る所は少ないのではないでしょうか!













玄関の上がり框(かまち)もじっくり選べます














広さも凄いのですが、本当に感動したのは社員の情熱炎

初めて訪問した際、これまで書き続けたノートや図面などを見て貰い
話をしたところ、
「それじゃ色々教えましょう!!!」
と無垢床に腰を降ろし、木材についての
マンツーマン指導開始♪黒

全くといって良いほど無垢材の勉強をしていなかった私に
①広葉樹と針葉樹について
②各種木材の特性(檜・杉・パイン・ナラ・アカシア・メイプル・カバ桜・シルバーチェリー etc…
③無垢材を使う上で施主が理解すべきポイント
④節について
⑤浮づくりの特性
⑥子育て住宅と隠居住宅
⑦幼少期の記憶と選択する床材の因果関係
⑧大手HMの床材
⑨オイル仕上げ・ウレタン仕上げについて

などなど。。。

土曜日の午後で他にお客がいなかったとはいえ、なんと3時間半ですよ!
それもトイレ休憩など中断一切ナシで2人時間を忘れて語り合いましたキャー
(担当:伊藤さん 本当にありがとうございました)

なんか浜松フルーツパークの近くにある某建設会社と雰囲気似てませんか!?

また各種オイルを見て・嗅いで・試し塗りしての体験も出来ます。


























最後にサンプル倉庫へ入らせて頂き、カット材を沢山もらって帰りました。
↓倉庫は今年中に新しくなるようです。














カットサンプルは今では娘の良い玩具うさぎ
子供ならではの自由な使い方で遊んでいます。













冒頭で[お楽しみ]にしていたシラフの理由はコレ
先週の打合せ帰りにDLoFre's Interiorで購入しました














6/13 DLoFre's Cafeで提供される「ヤマガラコーヒー」のお陰です!
爽やかな味・芳醇な香り共にGoodです。
オススメですコーヒー













6月6日見学会場で「ブログ見ているよ」と田中サンより紹介
応援の声を掛けて頂いたご夫婦、ありがとうございました。
次回更新も頑張りますので宜しくお願いします。パー

おまけ建材リンク色々
①健康塗り壁 ダイアトーマス
http://www.yume-factory.jp/0-DT/DT-top.html
②吹き付け断熱材 アクアフォーム
http://www.mokuzo-eco.jp/system/aquaform/
③光触媒外壁材 KMEW
http://www.kmew.co.jp/siding/hikaricera/index.html
④エコキュート コロナ
http://www.corona.co.jp/eco/index.html
⑤陶器瓦 愛知県丸栄陶業
http://www.kawarayane.com/gekitan/catalog/maruei/uu40.htm
⑥玄関ドア トステム
http://www.tostem.co.jp/lineup/door/genkan/g_door/forard/lineup.htm
⑦ドアホン パナソニック
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VL-SV188X
⑧あかりとインテリア 光芸社
http://www.kogeisha.jp/index.html
⑨ホスクリーン 川口技研
http://www.kawaguchigiken.co.jp/index.html
⑩ホシ姫サマ パナソニック
http://sumai.panasonic.jp/shuno/hoshihime/
⑪風呂ココチーノ パナソニック
http://sumai.panasonic.jp/bathroom/cococino/index.html
⑫INAX 洗面ピアラーDS
http://www.inax.co.jp/products/powderroom/package/piara_ds/
⑬クリナップ クリンレディ
http://www.cleanup.co.jp/kitchen/cleanlady/index.shtml
  


Posted by 都田建設 施主様 at 01:12Comments(2)【Tera】

2010年05月14日

【Tera家】 解体工事~盛り土

 こんばんは、妻と娘が寝静まり晩酌しつつ書き込みパソコン
まだ初心者のクセに余裕を見せてます。。。汗  【Tera】です。



 今回は【Tera家】建築予定地について書き込みしたいと思います。
文章が進むにつれて酔いが回る見込みですがご容赦下さい。(先に謝っておくちょき

全く手つかずの状態 <今年2月頃>


住居ではありません・・・築年数約50年の《牛舎》です。
まだこの時点では500㎏を超える親牛が2頭・子牛が1頭いました。
【Tera家】の実家は農家で、宅地の一部を分筆して建築するのです。


ささやかな安全祈願 ※勝手にプチ地鎮祭??


工事開始 瓦を職人さんが手際よく外していきます。



約2時間後・・・時計


あっという間に屋根が丸裸に!! 手際の良さは「さすが玄人」でした。

1日半経過・・・


さらに半日経過・・・


見事更地にキラキラ ちなみに奥に見える建物も牛舎で、8月解体予定です。

そして翌日は盛り土開始力こぶ ダンプカーが続々と・・・


盛った土の量はなんと・・・ダンプカー20台分びっくり
さすがにビックリしました。

盛り土後は、私の頼れるパートナー【まこっちゃん】こと田中さん登場スタコラ


こちらの都合に合わせて(写真を撮りたいだけ)くれました。
地縄張りを1人で黙々と・・・1時間弱で完了!
さすがですグッド

・・・と現在までの様子を綴り振り返ってみました・・・


(まだ家づくり前では?涙


【Tera家】は現在楽しい楽しい(あえて2回書いた:施主は全員頷きますよね!)詳細打合せが終盤に差し掛かってきました。
担当である田中さんは勿論、設計スタッフの方々が一丸となってバックアップしてくださっているおかげです。ありがとうございます。
特に杉山[なみ平]さん 秋永[あっきー]さんにはホントお世話になっています。。。バイバイ

それに先輩施主の方々、見学させて頂いてありがとうございます。先日で23件拝見させて頂きました。
忘れてはならない同僚(知恵袋) 先輩ブロガー【まつサン】ありがとうございます。
まつサンの見学200件オーバーは私には無理ですガーン

締まりの無い文章でしたが飲酒ブロガーということで、お許し下さい。
次はシラフで書きます(多分)
  


Posted by 都田建設 施主様 at 00:46Comments(2)【Tera】

2010年04月05日

【Tera家】 春祭り

 はじめまして【Tera】と申します。
ブログを書くのは初めてで、昨日すうちゃんに書き込み手順を教わったばかりの若葉マークですが、
どうぞ宜しくお願いします。

 先輩ブロガーのHANA様、かよにゃん様、まつ様のように面白くためになる
書き込みを目指したいと思います。
先輩方のブログ内容はプランニングでも参考にさせて頂いています。
完成しましたら皆さんから学んだ(パクった)点も投稿したいと思います。


 まず自己紹介を簡単に…【Tera家】は現在私と妻、 娘(6月で3歳)の3人ですが7月に
息子が産まれ4人家族となります。

 新居は平成23年2月3日引渡し計画(語呂が良く豆まき出来るから2/3に決めたグッド)で
まこっちゃんこと田中さん《夢の実現お手伝い家づくりプランナー》と詳細打合せを
進めています。

 既にスタッフの方々のブログでアップされていますが《春祭り》の参加
レポートを投稿します。

【Tera家】は会場の滝沢キャンプ場へ9時過ぎに到着。車
スタッフの方がいつも通り満面の笑みで出迎えてくれました。

車を停めて受付を済ませたところで、お猿に扮した会長がお出迎え!

体を張ってみんなを楽しませてくれています。

程なくして開会式 まっちゃんこと山本さんが仕切ってくれています。

1か月以上前から山本さんがリーダーとして準備を進めてくれていたそうです。
感謝感謝!!

全員でBBQやキララ人ブースや木工教室など設営し、いよいよお楽しみTime♪黒



【絵画】【お餅つき】【木工教室】【散策】などなど娘は大はしゃぎ!!


後半私は《パパシェフ》として活躍?
だいちゃん組で担当させて頂きましたが、調理の合間や終了後には貴重なお話を頂いたり、
一緒に《パパシェフ》を担当した方と情報交換をしたり、小学生位のお子さんと協力プレーを
したりと、本当に楽しい時間を過ごすことができました。

他にも秘イベントなどあり、最後まで楽しませてくれました。
都田建設の皆さんありがとうございました。


<おまけ>
LONGお昼寝(3.5h⇒いつもは2.0h程度)を終えた娘は「楽しかった」連呼し
撮影した写真を3回通り見ています・・・それを見た妻は


会場で付けてもらったお気に入りシール、粘着力が弱まったので台紙に付けて
ハサミでカット!

おまけにメダルに折り紙(金)を巻いて


出来上がりニコニコ

21:00ネンネの時間まで楽しませてもらいました。



  


Posted by 都田建設 施主様 at 01:58Comments(3)【Tera】

2010年03月19日

穴あけ隊出動!

早いもので3月も中旬、お彼岸の季節になってしまいました。
毎年この時期は飛び散る花粉と戦ってます、かよにゃんです。

そして・・・・

なんと週末は見学会びっくり

この家の見所はいろいろありますが、今日の一押しは

注意  です!

・・・って、何のことか さっぱり??

実は家中いろんなところに 不思議ながあるのです。

それは設計前から始まりました。施主様みなさまご存知の通り、設計に入る前に居住者個々の趣味やこだわりを明確にする時期があります。我が家はそこに「収納のしやすさ」という項目を入れました。以前住んでいた家は中途半端な収納が多数あったので、必要なものが取り出しにくく片付けにくい(結果がどうなるかは賢明な皆様にはおわかりでしょう!えーん
で、今回は設計前から「片付けやすい!」家を目指したのですが・・・・

ある日の打ち合わせで、設計担当のごっちゃんに

「ココの壁、あけていいですか?」
「・・・え?」  固まるごっちゃん・・・
引き出しつけたいんですけど・・」
「・・・筋交いさえ気をつければ・・・大丈夫です!」

「ココの壁、板一枚分のくぼみを掘り込みたいんですけど・・」
「・・全然大丈夫です!」

「ココの床下、大きな引き出し収納作りたいんですけど・・」
「・・全然大丈夫です!

・・・自分を奮い立たせるように声が大きくなるごっちゃん・・・

そして
「ココの壁もくりぬけますか?」
「・・・外壁側は勘弁してください・・・」

・・ごっちゃん、ゴメン!m(_ _)m

かくして設計段階から工程の複雑さを予感させたこの家、いざ着工してからも・・・・

天体観測が趣味である旦那が切望していた星見台を組み込んだために、2階の天井がとても高いことに気が付いたのは上棟後しばらくしてからのことでした。当然そこへ至る階段部分も天井が高いわけで・・・
壁の下地材を張っていくと、いっそう天井の高さを実感することとなり・・・

ぼーっと見ていた自分の脳内では・・・・

   階段ホールの天井が高い!
→ しかも南面で明るい!
→ 白い壁にしたら何となく間が抜けてる?
→ 階段ホールの北側にも部屋がある・・
→ せっかくの日当たりがもったいない!
→ 「棟梁!階段ホールの壁、あけていいですか?

・・・言っちゃいました・・・
棟梁が「今なら大丈夫だよ!」と言ってくれたおかげで、しっかり観音開きの窓をつけさせていただきました!

そのほか、カウンターテーブルにも、書斎のテーブルにもが・・・・

あけた穴がどうなったかは、是非現地でお確かめください(笑)。棟梁や建具屋さんの苦労の跡がしのばれます。


こんな穴でした・・・


この上のほうに窓が・・・


そうそう、星見台ですが、

どう見ても物干し台だと思ったあなた、これがどこにあるかと言うと


こんな位置関係。どうやって上るかは・・・・



趣味の話、今ならおおっぴらに収納立案って書けます!収納でお悩みのそこのアナタ、案だけならナンボでも出しまっせ!!
それでは、見学会でお待ちしております!  


Posted by 都田建設 施主様 at 02:07Comments(6)かよにゃん

2010年02月25日

窓からの風景

ご無沙汰しております。かよにゃんです。

11月の上棟から、ず~っとブログサボりっぱなし(滝汗)
その間、NORADでサンタを追跡し、雪の降る中初詣に出かけ、娘の発表会やら何やらで神経をすり減らしているうちに・・・





木工事完了・・・・・




現在、設備関係の設置に突入しています。ああ、オンタイムでいろいろ報告できなかった自分が情けない!(後で書きます・・きっと・・・)

で、足場が外れて気になり始めるのは庭関係。
現在間借りしている実家の庭では、1月の段階で

 シャコバサボテンが花を付け・・

 アロエの花が咲き・・・

 センリョウが実をつけ・・・

 沈丁花がつぼみを膨らませ・・・

 小菊がまだ咲き残り・・・


 そして・・・


 ミニトマトが実をつける・・・


今ホントは何月なの?
ここの庭なら、意地悪な継母(いないけど)に「スミレを摘んでおいで!」って命令されても(by 12の月のおくりもの )何とかなるような気がします。

で、新居の庭はというと、これがまた問題ありの物件で・・・

我が家の土地は北面が道路に接していて、残り3方向はすべて隣家に囲まれている住宅密集地です。
従って、庭が南向きであっても、南側の家のブロック塀が光も風も遮っている状態でした。
しかもブロック塀の向こうは盛り土をして土地を高くしてあったため、こちら側の土地は常に湿った状態で、以前知人にいただいた しいたけの「ほだ木」を塀に立てかけておいたところ、みごとなしいたけが収穫できました。ガーン
(どんだけ湿度高いんじゃ!)
もっとも以前は南側の窓が小さく、庭が庭として機能していない状態でした。

ところが!新居はごっちゃんの素晴らしい設計のおかげで大きな掃き出し窓がどーんと!これで初めて庭が楽しめる環境になります。で、気になるのが窓から見える風景。自分としては窓からの風景も家の一部だと思っていますので、隣家の裏口やらブロック塀やらしか見えないのはどうも・・・と考えていたところ、


聞いてみるものですね、プロに!

都田建設のお庭コンシェルジュ(by ようちゃん)富田さんに設計を依頼したところ、ココロマジック炸裂!!実に素晴らしいスケッチが出来上がったではありませんか!もう楽しみで楽しみでワクワクしています。我が家の庭がやっと庭と呼べる空間になります!

ところで、現在土地をお探しの方、南面道路が一般的に好立地とされていますが、よくよく考えるとこの密集地での北面道路、決して悪いことばかりではありませんよ。何といっても全面的に庭(すなわち庭に接するリビング)が外からほとんど見えません!ということは、カーテン全開でお日様の光を浴びながら室内日光浴していても、誰にも見られる心配がありません!たとえ旦那が風呂上りにパンツ1丁でビールを飲んでいたとしても、ご近所の目を気にすることがありませんから、夫婦喧嘩のネタも減ろうってなもんです。(いや、別にウチがやってるわけでは・・・ゴホンゴホン・・・
そして、庭で野菜を育てようが花を育てようが、ちょっと手入れを怠って葉牡丹から菜の花みたいなのが出ていようが、「あ~!手入れしなきゃ!汗」とプレッシャーを感じることもありません。
(自分の場合、プレッシャー感じて手入れしろよ、と言われそうですが)

というわけで、庭に何を植えようか考え中。ハーブも欲しいし、花も植えたいし、実のなる木もいいなあ、と妄想爆発中。
植栽が完了したら、是非写真をアップしたいと思います。  


Posted by 都田建設 施主様 at 01:29Comments(2)かよにゃん

2010年01月31日

まつ邸〝あけおめ〟

あけましておめでとうございました(爆)
本日、セミナーをサボった まつです。

自宅PCに向かう時間が ほぼ皆無な今日この頃。
HANA様だらけのブログに居場所が無くなる危機感を覚えております。

それでも、正月はゆっくりと家族やおウチとも向き合う事が出来、
充実しておりました。

さーて、突然ですが、去年1年を守って下さった
会社ダルマ(右:デカイ方)、まつ邸ダルマ(左:ちっこい方)です。


実は私、会社にダルマを献上するのが慣例となっています。
ナンカそういうのが好きなんです。

で、いっつもオマケに自宅用も買います。
 
去年ダルマ(右)と、今年ダルマ(左)です。

去年ダルマの右目、娘が書いたんで〝アジ〟がありますね。
今年ダルマの日付、200…迄書いて、2010に修正したのは
気付いても、言っちゃいけません。

大体、我が家では 小国神社か法多山へ初詣に出掛けます。
 
どうも、ウチの娘は攻撃的でイカンのです。
困った物です。

話は変わって、昨日お雛様を飾ってみました。
新居では初のお目見えです。

去年までは何が何だか分からなかった娘も
今年は興味津々でした。


と、思いきや、人形の箱をキッチンに変えてました。。


小間物を飾っていると、今度は何を思ったかお祈りを始めました。
おぃ。仏壇じゃねーぞ。


でも、マンションの洋間より、新居の和室の方が
お雛さまも〝様〟になっていらっしゃいます。
 

と、まぁ色々あり、さらには JIOの検査、検査後の修繕、確定申告、
最近ご契約なされた T様のご主人の襲来(!)などなど…
おウチ関係のネタはまだまだ尽きず、ブロガー全然は続けられそうです。はい。  


Posted by 都田建設 施主様 at 22:37Comments(1)まつ。

2010年01月07日

HANA邸【JIOによる住宅定期点検感想】

あけましておめでとうございます
年末で引き渡しから丸1年が経過したHANA邸ですが、
意外とブログのネタってあるもんですね。(どんな年始挨拶か)

えぇと・・・・・今年もよろしくお願いいたします。
(うまいことを言おうとして思いつかなかったらしい)


写真は12月25日からの我が家の玄関です。
はい25日
案の定クリスマスを前倒ししすぎて、本番で飽きた模様。

しめ縄は毎年母に制作を依頼するのですが、今年のも可愛くしてもらいました。
すでにドアから外してしまう時期なので、記念に。
後ろのヘビらしき白いものは気にしないでください。
いつもいます。


さて年始一発目は、住宅定期検査のお話。

我が家は冒頭の通り、一年が経過したので、
JIOさんの住宅検査は、半年、一年、と計2回受けています。
んでその時にちょっと思ったことと、検査まだの人にこんなことするよー、のお知らせも兼ねてレポ。

そもそも、JIOって本名正式名称なんていうんでしたっけ?
えぇと【日本住宅保証検査機構】
なるほど、にほんじゅうたくほしょうけんさきこう。
頭文字のJはジャパン説が濃厚ですね。
早口言葉にみえて、意外と噛みませんが長いですからね、JIOでよかったですね。
ラジオのジングルでもよく耳にしますよね。
『住宅検査の♪ じぃぃおぉぉぉぉ』

・・・やはり正月休みがたたったのか、どれだけ言葉を重ねても
あまり面白くなりませんね。
特番がダレるのと同じ現象ですね。

すいません本題に移ります。すいません。


さて、2回の住宅検査を受けた一介の主婦として、
これだけは未検査の人にお伝えしたい。


『前日までに結構本気で掃除がいる・・・』


いや、JIOさんは決して、ドラマの小姑のように、
建具の溝を指でなぞって
 「ちょっとあーた、こここんなに汚れてるざますよ?」
なんて言いませんよ。ただひたすら建物の不都合がないかチェックしてくれるだけです。

が、嫁の感想として

ちょ!そんなところあんまりマジマジ見んといてください!
ひぃぃぃ!そこは物入れと言う名の一時避難放りこみ場所なんですけど!!
あああ!そんな隙間も!?
今、うわーすっごい汚れてるって思ってますよね?!
ね?ね?いやそんな笑顔で流さんといてください!
スル―が一番こたえるやないですか!


みたいな気持になります。
初めて検査を受けた半年目の嫁の様子は、
このとっちらかった配色の文字色をみて察してください。


細かくチェックする、というのは建物の隅々までしっかり見るということなので、
ちょっと考えればわかるんですけどね・・・

ということで嫁は半年点検の時に
ひぃぃぃぃ!!という気持ちを味わったので、
1年点検のときには一応掃除をしておきました。

・・・いや単に1年点検が大掃除後に重なっただけというラッキーな具合でしたけど。

ちなみに、嫁の冷や汗ポイントはこちら
()内は半年・一年点検どちらでチェックしたか

◆建具の滑りを見る(半年・一年)
  我が家の中は、リビングのドア以外、家中全てが引き戸です。
  なので引き込みレールの隙間や埃にヒヤヒヤ

◆網戸・窓の滑りを見る(半年・一年)
 窓ガラス自体の汚れもそうですけど、サッシの汚れにヒヤヒヤ

◆キッチンシンクの具合を見る(半年)
  水流は問題ないか、つまりはないか、設備異常はないか
  というチェックなのですが、水道管みるために、シンク下の引き出しを開けます
  開けられると困る方はお片づけ必要ですよ・・・・

◆換気扇の具合を見る(一年)
  これは半年のときにはなく、一年点検の時だけでした。
  お掃除方法を知らない方もいるとのことで、回り具合みて
  目安にするそうです

◆浴室のドアの下、桟がはずせることについて(一年)
  これは我が家はすでに知っていて掃除済みだったので
  話だけで終わりました。ご存じない方はもしかしたら実践で開けたりしたのかも

◆床下収納を見る(半年)
  正確には床下収納のボックスを取り出して、その下の基礎部分を見る
  ということなので、当然、床下収納してあったもの全部出すことになります。
  我が家は床下収納の上に、脱衣籠を置いてあったりして、
  洗濯物をすすすすすすいません、と動かす羽目になりました
  
◆クローゼットや物入れの扉の開閉をする(半年・一年)
  まぁ、当然中身見えます(笑)

◆家の外回り(半年・一年)
  外壁や雨どいを見るのですが、意外と雑草生えていたり、
  どこからともなくゴミが吹きだまっていたり
  普段のノータッチぶりが晒される、という

こんなところでしょうか・・・
チェックしたとこほぼ全部なんじゃ、と思った人正解

重ねて言いますが、検査員の方は終始ニコニコしてて、
別にお手入れについて怒られたりはしませんよ。

半年の時は男性で、一年の時は女性の方でしたけど、
どちらもニコニコ穏やかに進んでいきます。

ただ時折
自分がいたたまれなくなるだけで・・・・
ゴメンネ☆チキンハート!


と、ここまで書いて、
『そんなとこまでチェックされるんなら点検してもらうのちょっと・・・』
とかテンション下がってしまうんじゃないかと気付いた!!
しまった!!どうしよう!!

えぇと、点検は受けてください。(直球)

お手入れ方法とか、住んでいて気になることとか、
遠慮なく聞けるせっかくのチャンスですからね。

我が家は例の床用のスチームモップについて、
すごい聞きましたよ。(その話はまた今度)

そして一年点検のときには都田スタッフも同席してくれます。
どのスタッフが来てくれるのかはきっとサイコロかじゃんけんかロシアンルーレットで
決めているので選べませんが。(笑)
誰でもいい!場を保つために助けにきて!


長々書きましたが、
検査まだの方の、ほんの少しでも心の準備になればいいな、と思います。





そして、年末更新のやり残し

トナカイ1頭にサンタ18人
という劣悪な職場環境を改善するためにトナカイがもう一頭やってきました。
サンタも一緒にやってきました。
ふじぴーはけんちゃんよりお給料9倍もらえたんでしょうか。  


Posted by 都田建設 施主様 at 13:19Comments(2)HANA

2009年12月23日

HANA邸【クリスマス仕様】


先週の土日と、昨日、それぞれ実家と友人とで
クリスマスパーティーをしてしまったので、既に終了気分の嫁です。
たぶん盛り上がるのは今日からだろうに・・・・

玄関先はずいぶん前から

素材準備!

 
並べろー

トイレやら2階やらなんかもうあっちこっちこんなんです。


そしてツリーなんですが、

かれこれ25年位前のものです。
私が幼稚園の時、父が買ってきたそうな。(記憶無し)
実家に帰った時、もう家では何年も出してないから、と譲り受けました。
さすがに飾りだけ買いなおしましたが、箱の中には
私が幼稚園で作った(らしい)クリスマス飾りも一緒に出てきて和みました。
四半世紀ですよ、四半世紀・・・・

近づくとホコリのにおいがします(台無し)

あと初めてこういうシール買ってみました。

 
窓用のシールを冷蔵庫に貼ってますが、
粘着部分があるのかと思いきや静電気と少々の水分により密着させる、という具合で、
貼るも剥がすもリサイクルも可能っぽいです。
壁用のはさすがに粘着があるので、何回か使えば終了でしょうね。
壁や窓が寂しい人はいいと思います。
嫁は確実に貼りすぎです。いいんです。気分です。


そして悪い嫁にはサンタが来ないと諦めていましたが、
なんと3日も早く派遣されてきました。

そうですね、当日は世界の子供たちのところに行かないといけませんからね。
嫁のところなんぞ前倒しに決まってますよね。
しかし4人も来てもらえるとは恐縮で・・・・・・


ちょ、多い!多い!


派遣元のおふたり





キャノンのHPに『クリエイティブパーク』というのがあります。
紙に印刷して組み立てるペーパークラフトから、ポストカードポップアップカード
などなど結構かわいいものありますし、
イベントごとの特集もあるので私はちょこちょこ使わせてもらってます。
写真のスクラップブック用の素材もありますよ。
お子さんと一緒に作るとかでもいいですよね。
http://cp.c-ij.com/ja/index.html


でまぁ、そこのサンタを印刷しておいたんですが、
友達のとこの姫二人が上手にはさみを小さい手で操りまして、
壁に一列で貼ってくれた
という。

そんな可愛いことされたら剥がせないだろうが!!

ちなみにサンタの列の中にひとつある青い折り紙の切れ端が、
「トナカイ」らしいです。

・・・・まさかのサンタ18人に対してトナカイ1頭。

馬車馬のように働かされるトナカイ。
給料18倍もらわないとやってらんねぇよなトナカイ。
ていうか無理だから。
もう絶対明日の夜とか無理だから。
俺一頭しかいないよ?それ駄目でしょう?
わかる?わかるよね?
必死に勤務条件の改善を求むトナカイ。

無視してサンタを増員する派遣元

まだサンタあった!うん★





なんの待合所か。


廊下を通る時、旦那さんは18人全員に会釈をして通ります。
この期に及んでそんな「良い子アピール」なんて姑息ですね。


みなさまよいクリスマスを!!  


Posted by 都田建設 施主様 at 09:57Comments(5)HANA

2009年12月20日

HANA邸【セミナーレポ&床掃除秘密兵器】

生まれて初めて自家用車にカーナビが付与された嫁です。
これで数々の迷子ファンタジスタにも終止符が!
来年の春祭りはこんな伝説を作らずに済むYO!


と来年への意気込みを語ったところで、予告通り
11月29日(日)『住まいのお手入れセミナー』
に参加したレポートと、床掃除に秘密兵器を投入したのでその話。

講師の島野さんは、引き渡し前のハウスクリーニングを
ずっとされているということで、
施工したご家庭はみんなお世話になっているわけですね。

セミナーの内容は参加者の質問や希望をくんでくれたので、
ざっとまとめてこんな具合でした

・床掃除のQ&A
・換気扇・カーテン・など各所の掃除


です。

参加されたご家族は、入居半年~数年 といった感じで、
汚れ具合も様々です。

まずは、床の掃除とお手入れ方法についての話。
材質によって、掃除の仕方、ワックスの掛け方、
はたまたワックスそのもの種類もここ数年変わってきているとか。
知らずにホームセンターで買ったワックスを使ったら、
禿げてしまった・白く浮き上がってしまった・・・などなど
トラブルも多いんだとか。

大きく分けて
・無垢材
・その他の床材
とこの2つはお手入れ方法が違いました。
ただ細かく床材の種類(パイン・アカマツなどなど)によって、
お手入れ方法が違うので、聞いてみるといいと思います。

はい、というわけでワックスがけなんですが、
もう大前提がですね。

『床をきれいに掃除してからワックスをかける』
ということでした。

ですよね。ワックスってつけたら綺麗になる魔法のお薬じゃないですもんね。
汚れた床にワックスつけたら、汚れが光るだけですよね。はいはい。

1.ぬるま湯に洗剤(どの洗剤かは後で紹介)を薄く溶いて
2.乾燥
3.ワックスかけ


この手順です。

ワックスの頻度としては、

★フローリング材
初年度は年に2回くらいは床をきれいに掃除してワックス


ただノンワックスという床が今は主流らしいので、
ワックス材を選ばないと弾くものもあると!

★無垢材
白木は2年や3年に1回のワックスでよし。
ワックスをつけたタオルでゆる絞り手拭。


このくらいの頻度でどーぞだそうです。

白木は「白木美人」というワックス材を引渡し前に塗布されているので、
同じものを使います。
1回目から1時間くらい空けて2回目の塗布です。



そしてセミナーを受けながら嫁が思い続けたこと・・・

『ぞうきんで床掃除するのがベストだとはわかっているが、
家の9割を占める無垢床をなんとかもうちょっと楽に掃除できる
魔法の技は無いですか。そしたらもちょっとマメに掃除もするんだけどな』


というわけで、某通販番組で見かける
高温スチームで床掃除がラックラク★ という怪しい(笑)アレ
駄目ですかね?駄目ですよね?
いや、わかってるんですけどね、やっぱり苦労して手拭雑巾ですよね。


というわけで、セミナー会場にいたべっちゃん、
そして講師の先生にわざわざききました。
駄目ですよね、って。


んで、やっぱり
高温とスチームは無垢にはよくないのでは
という予想通りの答えをもらいました。


んで、嫁のとった行動。




先週、その某スチームモップを定価の三分の一の価格で落札。
手に入れました。
んで既に掃除しました。



いたよね!せんせいの言うこと全然聞かない子って!!




すでにネットで無垢床にスチームモップ使ってる人もいたので、
感想などを参考にしましたけどね。

モップの裏は真っ黒になるので、汚れは落ちていると思われます。
高温というのも拭き終えたところをすぐ手で触ってもそれほど。
乾くのもまぁぞうきんで拭いたときと同じ感じ。

ただただ楽で、ぞうきんがけをするハードルが低くなるのが、
このモップを手に入れて得たものですね。

失ったもの・・・?



何年後かにくるかもしれない床の不調・・・かな?


でも後悔はしてないんだ。

無垢床を施工する人は年々増えると思うので、
その後のお手入れって気になると思うんですよねぇ。
都田の実験棟とかで、スチームモップつかって床にどのくらい影響あるか、
数年スパンで確かめるのってどうでしょう(笑)
うまくいけば、うちの無垢材ならこんな楽な手法で綺麗に保てますよー、とか
言えて無垢施工したい人もっと増えると思うなぁ。
ねぇ。

あれ・・・・うちの家がもうすでに実験棟として始まっていることに
今気づいたよ。わーお。




そして、あとは
お風呂の鏡を綺麗にする技
トイレの黄ばみを綺麗にする技
などを意見交換。
みなさんいろいろ技をお持ちで!!

カーテンってどうしてます?とか。
薄いカーテンは洗濯機にGO!ですけど、厚いカーテンは・・・・。
実際に厚いカーテンを自宅で洗われた方は
『少し縮んでしまった』とかショボーン!

ドレープのものは綺麗にドレープをたたんで、
輪ゴムで三箇所くらいとめてそのまま洗濯機に入れるとドレープは綺麗なまま。
なるほどねーーー!!


砂埃がひどくて、窓を開けていると網戸の隙間から砂が入り込み、
床がざらざらに!

という悩みを抱えてらっしゃるお施主さんもみえました。
我が家もウンウン頷きました。

講師の方からも苦笑しつつ、
掃除機とふき取り という対処療法しかないと。

まぁそうですよね。

で、我が家はその砂埃に困っていた夏の時期、
こんな商品を気にしていました。

商品名
ワンタッチエレガントネット
http://www.kantanamido.co.jp/1touch.html

エレガント!!!
エレガント!!!!


HPには『黄砂や埃の侵入率を従来の網戸より抑制』
とあるので、効果があるのやも知れません。

で、たぶんですけど、また窓を開ける機会が多くなる季節に
我が家が購入しそうな・・・気が・・・・

その前に誰か!!(笑)
  


Posted by 都田建設 施主様 at 22:10Comments(1)HANA

2009年12月06日

まつ邸〝クリスマスの支度〟

こんばんわ。誰かが書くであろう〝ネタ〟と悟り、
先に書こうと決めました。まつです。

先月末より、少しづつ進めている飾り付け。
娘も今年はもうクリスマスが分かる様で
ツリーやサンタさんのぬいぐるみにはしゃいでいます。



僕はあまり好きではないのですが
こういうの、子供は好きですよね。。



僕はと言えば、やはり〝趣味の園芸〟



↑↑↑コイツラを植えてみます↓↓↓

 

まだ、根付いていないので
飾りつけは徐々にしていこうと思いますが、
奥さんは逸る気持ちを抑えられない様で
ナンカ挿してましたね。。

〝電飾ギラギラハウス〟にもしたかったのですが
新しい土地に引っ越して初クリスマスという事と、
経費の関係上、(後者の方が遥かに強い)
今年は控えておきます。

でも、それなりに楽しもうと思います☆

聖なる夜ですから。
  


Posted by 都田建設 施主様 at 23:10Comments(2)まつ。